京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up8
昨日:69
総数:662500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年 図工「版画」

画像1画像2
初めて彫刻刀を使いました。
3年生は,三角刀を使って線彫りをします。
はじめはおそるおそるでしたが,すぐに慣れて上手に彫ることができるようになりました。

3年 学芸会の練習

画像1
画像2
画像3
衣装をつけて,本番通りに練習しました。
衣装をつけると,演技するのが楽しそうです。

わかば 学芸会の練習

学芸会まで残すところあと5日になりました。
学校で練習できるのはあと3回です。
最高の劇ができるように,学校でも家でも精一杯がんばりましょう。

今日はわかばの劇のスペシャルゲストにも練習に参加していただきました。

画像1

飯盒炊さん6

お芋も焼きあがりました。

「おいしいよ!」
「とっても,甘いね!」

みんな,嬉しそうです。


画像1
画像2
画像3

飯盒炊さん5

出来上がりました!

みんな笑顔で,おいしくいただいています。
画像1
画像2

飯盒炊さん4

焼き芋の準備も並行して行います。
濡れた新聞紙をまいたお芋をアルミ箔でくるんで・・・
焼きます。

甘くておいしそうな匂いがしてきました。
画像1
画像2

飯盒炊さん3

調理が始まりました。

同じグループのみんなで協力して,
おいしいきのこご飯と豚汁を作ります。

画像1
画像2
画像3

飯盒炊さん2

開会式が始まりました。

少年補導委員会の会長さんのお話,
校長先生のお話,
そして,
作り方の説明を聞きます。

教職員も17名,参加させてもらっています。
画像1
画像2

飯盒炊さん1

今日は,
少年補導委員会主催の秋のレクリエーション
「飯盒すいさんを楽しもう!」です。

7時30分から少年補導のみなさんが準備をしてくださり,
準備もばっちりです。

今日のメニューは,
  きのこご飯  豚汁  焼き芋  です。

秋晴れの青空のもと,みんなで楽しく活動します。


 

画像1
画像2
画像3

3年 理科「光のはたらきをしらべよう」

画像1
画像2
画像3
今日は,とても天気がよく,光の実験をするのにちょうどよい日でした。

鏡を1まい,2まい,3まいと使って,はね返した光を1つのところに集めて,明るさやあたたかさを比べました。

鏡の枚数を増やすと明るくなることや温度が高くなることが,とてもよくわかりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 フッ化物洗口・音楽鑑賞教室(5年)14:00〜京都コンサートホール
1/30 ねえ,おばちゃん・地震・引き渡し訓練14:00〜14:45
1/31 初釜(女性会)13:00〜
2/2 委員会活動
2/3 朝会・入学説明会14:00〜
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp