京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up39
昨日:69
総数:662531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年 算数「重さ」

画像1
画像2
画像3
1kgはどれくらい?

砂を使って,1kgの重さをつくってみました。
「これくらいかな?」
「はかりで量って確かめてみよう。」

1kgがつくれたら,袋を手に持って重さの感じを確かめました。

中間マラソン

画像1
画像2
マラソン大会に向けて,中間マラソンをがんばっています。

「今日は8周走った。」
「先生を追い抜いたよ。」

中間マラソンのカードに,走った分だけ色をぬるのを楽しみにしています。

3年 算数「重さ」

画像1
画像2
画像3
重さの単位や,はかりのめもりのよみ方を学習し,いろいろな物の重さを量ってみました。

平成26年度 学校評価≪前期≫

平成26年度 前期学校評価については,ページ右下の配布文書又は,以下のリンクをクリックして御覧ください。
平成26年度 砂川便り 学校評価前期号
平成26年度 学校評価報告書【前期】
画像1

環境にやさしい学校

昨年に引き続き,
砂川小学校が「環境にやさしい学校」に認定されました。

これからも全校のみんなで協力し,
環境を守るためにいろいろな取組をしていきたいです。
画像1

「スマイル面談」(6年生)を終えて

 11月10日から始めた,6年生77名の「スマイル面談」は,11月27日に終了しました。
 5年生のときは,去年の10月に面談をしたので,1年1か月ぶりになります。
最高学年として,活躍している6年生さすがに落ち着いていました。

「学校は楽しいか?」の質問には,

A…86%,B…14%,C・Dは0%,と,
5年生のときよりも,何と19ポイントも「A(とても楽しい)」と
答えてくれた子どもが増えました。

 自己肯定感に関する,「自分が好きか?」の質問も,

「5(大好き)」と答えてくれた子どもが,
10ポイントも増えました。(4%⇒14%)
「4(好き)」と答えた子どもが,9ポイントも増えました。

 「4(好 き)」…(34%⇒43%)
 「3(ふつう)」…(62%⇒43%)

また,小学校最大の思い出は

1位「修学旅行」(31名)
2位「花背山の家」(30名)と接戦で,
3位「6年運動会組体操」(7名)という結果でした。
 
 6年生のみなさん,貴重な休み時間を,ありがとうございました。
残りの3か月も,一日一日を悔いのないよう,楽しく過ごしてください。

画像1
画像2
画像3

中間マラソン

中間マラソンが始まりました!

本当は,25日(火)からの予定でしたが,
雨のため,2日間中止になっていたので,
子どもたちは,楽しみに待っていました。

今日は,久しぶりのよい天気で,気持ちよく走ることができました。
みんな,自分のペースで頑張って走っていました。
画像1
画像2

今月の一字(11月)

画像1
 秋本番,11月も残すところ,あと3日となりました。
11月30日(日)は,子どもたちが楽しみにしている「学芸会」です。各学年や学級で一生懸命練習してきた,劇や音楽みんなで,しっかりと「力」を見せるときです。
 後期に入り一か月余りが過ぎましたが,砂川の子どもたちは,学習に運動に,そして「仲間づくり」に,着実に「力」を付け,成長しています。
 体育的なものでは,力を出し切った「秋の運動会」,6年生が参加した「陸上記録会」や「大文字駅伝支部予選会」等々。
 文化的なものでは,3年生が参加した「多世代交流会」や,5年生が進んで出場した「第51回アナウンスコンクール」では,見事!第一位(教育長賞)を獲得。
 子どもたちが,それぞれの「力」を発揮してくれて,嬉しい限りです。入賞等,評価を受けることも大切ですが,懸命に努力する過程(プロセス)に大きな意味があります。

そこで,『今月の一字』は,「力(ちから)」と書きました。

 「力」,1年生で習う漢字で,漢字検定10級の漢字です。
音読みは「リョク,リキ」,訓読みは,「ちから,つと(める),りき(む)」。
部首は「ちから」です。画数は2画。

就学時健康診断

今日は,新1年生の就学時健康診断です。

5年生のお兄さん,お姉さんが,引率してくれます。
新1年生は,どきどきしながらも,お兄さん,お姉さんに手をつないでもらってうれしそうです。


画像1
画像2
画像3

3年 算数「重さ」

画像1
画像2
鉛筆と三角定規では,どちらが重いか比べる方法を考えました。
その後,てんびんを使って重さを比べたり,1円玉何個分かを調べたりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 フッ化物洗口・音楽鑑賞教室(5年)14:00〜京都コンサートホール
1/30 ねえ,おばちゃん・地震・引き渡し訓練14:00〜14:45
1/31 初釜(女性会)13:00〜
2/2 委員会活動
2/3 朝会・入学説明会14:00〜
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp