京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:33
総数:662584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年生ドッジボール大会

画像1
 体育委員会主催のドッジボール大会がはじまりました。今日の中間休みは2年生の大会で,交流学級のお友だちといっしょに楽しいひとときをすごすことができました。明日は4年生・あさっては1年生のドッジボール大会があります。楽しみですね。

1年 夏みつけの報告会

この前,公園に行って見つけたものを「みつけたよカード」にまとめました。それを見て,友達と見つけたものについてお話しました。「わたしも見たよ。きれいだったね!」「それ,どこにあったの?」と楽しそうに交流していました。
画像1
画像2

1年 ドッジボール大会の練習

16日(水)にクラス対抗ドッジボール大会があります。ドッジボールのルールに慣れるために,練習をしてみました。練習では2組が勝ちましたが,本番はどうなるか,楽しみですね。
画像1

3年 理科「しぜんのかんさつをしよう」2

画像1
画像2
ホウセンカの植木鉢のところで,モンキチョウを見つけました。
「飛び立たない間に早く記録しないと…」
急いで記録しました。

そのほか,カマキリの幼虫や,モンシロチョウ,シオカラトンボ,ダンゴムシなどを見つけました。

3年 理科「しぜんのかんさつをしよう(2)」1

画像1
画像2
画像3
自然園や花壇では,このごろ,昆虫などのいろいろな動物が見られます。
どのような動物が見られるか,さがしにいきました。

花壇でトノサマバッタを見つけて観察記録カードに記録しました。

3年 国語「本は友だち」

画像1
画像2
自分と同じくらいの年の子どもが登場する本を読んで,その本の記録として,リーフレットを作っています。

リーフレットには,主人公の子どもの顔の絵・どんな子どもか・本のあらすじ・自分と比べたことや感想をのせます。

ステキなリーフレットができそうです。

2年 ドッジボール大会に向けて

画像1
 来週月曜日の中間休みに,2年生のドッジボール大会が行われます。
 昨年は悔しい思いをした子どもたちは,「クラスみんなで練習しよう!」と声をかけて,こっそり練習をしました。

 本番のルールを確認しながら,練習に取り組んでいました。
 練習後は,
 「ぼく今日は一回も当たらなかった!」
 「本番はみんなで掛け声しよう!」
と,本番への気持ちが高まっていました。

 大会本番も,みんなで力を合わせてがんばってね!

2年 校区たんけん エッフェル

 金曜日の校区探検では,地域のパン屋さん「エッフェル」にお邪魔しました。
 まずはパンを作っている店舗の方で,インタビューをしました。

 お仕事についてお話を聞いていると,たくさんの「えー!」という声が上がりました。予想外の答えがたくさん出てきて,子どもたちはとても驚いていました。

 次に,パンを売っている店舗にお邪魔して,お客さんにパンを買ってもらうための工夫などを伺いました。
 また,特別に子どもたちの目の前で食パンを切ってくださったり,焼きあがったパンの香りを嗅がせてもらったりして,「おなかが空いてきちゃった…」という子どももたくさんいました。
画像1画像2画像3

2年 校区たんけん 高木とうふ

 今週水曜日に,校区探検で「高木とうふ」さんにインタビューに行きました。
 お仕事中にもかかわらず,子どもたちの質問にたくさん答えてくださいました。

 豆腐を作るときの機械や道具を見せて頂いたり,パック前の豆腐や油揚げを出して説明して頂いたりして,子どもたちは真剣な表情でお話を聞いていました。
 「豆腐一丁に大豆をどれぐらい使いますか。」という質問では,実際に大豆の重さを測って教えてくださいました。

 普段よく食べている豆腐の作り方を学ぶことができた子どもたち。
 来週はインタビューしたことをまとめていきます。
画像1画像2画像3

ドッジボール大会がありました。

画像1画像2画像3
今日は待ちにまったドッジボール大会の日でした。
中間休み、体育委員のお兄さん・お姉さんを中心に、
クラス対抗で行いました。
この日のために練習をしていたクラスもあり、みんな気合い十分!
作戦を立てたり、円陣を組んだり…クラスみんなで楽しむ良さが感じられました。
競技中の顔つきから、気迫が感じられてきて、
思わず見入ってしまいました。
一生懸命な姿、格好よかったよ!!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 フッ化物洗口・音楽鑑賞教室(5年)14:00〜京都コンサートホール
1/30 ねえ,おばちゃん・地震・引き渡し訓練14:00〜14:45
1/31 初釜(女性会)13:00〜
2/2 委員会活動
2/3 朝会・入学説明会14:00〜
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp