京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:33
総数:662584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年 総合「校内に自分の木を見つけよう」

画像1
画像2
画像3
自分の木の7月の様子を観察しました。

6月とあまり変わっていないかなと思ったのですが,いろいろ見つけることができました。
「セミのぬけがらがいっぱいついている。」
「アリが行列をつくっている。」
「花がいいかおり。」
気付いたことをしっかり記録しました。

米作りの未来を考える

 社会の学習で,米作りの学習を進めてきました。
「どうすれば,お米を買ってもらえるだろか。」「生産量を増やすためには,どのような取組みが必要だろうか」など,米作りの未来について班で考えました。
画像1
画像2

活動報告書

 委員会ごとに分かれ,活動報告書を書きました。
他のグループの報告書を見合いながら,よかった点を見つけました。
画像1

5年 ドッチボール大会

 ドッチボール大会がありました。
みんな,気合い十分でボールを目で追いかけ,必死でした。
 みんなの心が一つになった大会になりました。
画像1
画像2

読書をしよう

 休み時間や,空いた時間,給食の待ち時間,読書をして待っています。
どんどん本を読もう!!
画像1

1年生ドッジボール大会

 今日は1年生のドッジボール大会がありました。Aくんの交流学級(1年2組)がみごと優勝しました。おめでとう♪
画像1画像2

食べ物

画像1
 食べ物の栄養について学習しました。まず最初に食べ物カードを赤(タンパク質),黄色(炭水化物),緑(ビタミン・無機質)に分類しました。その後,バランスの良い昼ごはんメニューを考えました。
 給食時間には「あ!牛乳は赤。」「にんじんは緑。」「ごはんは黄色。」「赤・緑・黄色全部揃ってるなあ。すごいなあ。」などの発見ができました。バランス良くなんでも食べていきたいですね。

1-3としゃぼん玉

画像1画像2
 1−3としゃぼん玉交流会をしました。交流会も3回目ということで,わかばっ子たちは慣れた様子で取り組むことができました。たくさんのしゃぼん玉が青空にはえてとてもきれいでした。

寺子屋「すながわ」

今年も,校長先生の寺子屋式(きちんと正座をして書きます)
「書道教室」が開講されます。

今年は昨年よりもたくさんの人が申込み,総勢60名での開講です。

今日は,顔合わせを兼ねて,昼休みに説明会が開かれました。
正座をしてきちんとお話を聞いていました。
第一回は,7月19日(土)です。

楽しみですね。


画像1
画像2
画像3

家庭教育講座

今日,第二回の家庭教育講座が開かれました。
テーマは「携帯電話・スマートフォンの危険性」についてです。
京都市教育委員会の生涯学習部の首席社会教育主事と
携帯電話市民インストラクターの方からお話をうかがい,
ネット社会の危険性をみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 フッ化物洗口・音楽鑑賞教室(5年)14:00〜京都コンサートホール
1/30 ねえ,おばちゃん・地震・引き渡し訓練14:00〜14:45
1/31 初釜(女性会)13:00〜
2/2 委員会活動
2/3 朝会・入学説明会14:00〜
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp