![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:47 総数:544186 |
マラソン大会にむけて![]() ![]() ゴムのはたらき
今日は、輪ゴムを使ってどんなふうに車を遠くに進めようかな、ということを考えて実験しました。ゴムを少しだけ引っ張るのと、たくさん引っ張るのでは、どっちの方が遠くに進むかな、ということを実験して確かめられたと思います。ゴムを引っ張る以外にも、ゴムの数を増やしてみたらどう?という提案も出ていました。次はどんな実験かな?
![]() ![]() かみはんが
1年生は,紙版画に取り組んでいます。
テーマは,「あやとりをしているぼく・わたし」です。 まずは,顔から作りました。 顔の輪郭の中に,目・鼻・口・まゆ・頬のパーツを置いていきました。 右へ向いたり左に向いたり,まるで福笑いをしながら作っていくようで,楽しんで活動ができました。 できあがった顔を自分の顔に当てて,「できたー!」と喜んでいました。 次は,髪の毛や手を作ります。 ![]() ![]() 前期学校評価報告特集号学校評価実施報告書前期児童アンケート集計畑の見学
社会の学習で、JR藤森駅の東側にある畑へ見学に行かせていただきました。
子ども達は間近に見るいろんな種類の野菜や農機具にひきつけられている様子でした。 事前にグループごとに考えておいた質問にも分かりやすく答えていただきました。 自分たちが予想していたこととちがう答えもあって、「へえ。」「なるほど。」という思いで学習させてもらうことができました。 ![]() ![]() 人権標語つくり![]() ![]() 今日は標語を模造紙に書きました。 標語も、そのデザインも子どもたちが考え、作成しました。 さすが高学年! 面彫りに挑戦![]() ![]() 面彫りと面彫りが隣り合う部分の掘方が難しいのですが、間違えないように慎重に掘っています。 歯みがき指導
今日の3時間目、2年生では歯みがき指導がありました。歯科衛生士さんに来ていただき、紙芝居で「虫歯のなりたち」を学習したり、6才臼歯(第一大臼歯)の役割を学んだりしました。
「おやつは決めた時間に食べよう!」「炭酸ジュースにはスティックシュガーが13本も含まれているんだね!」「第一大臼歯は大切にするよ。」とのつぶやきが聞かれました。 給食後の歯みがきも、いつもより丁寧にしている子が多く見られました。 ![]() ![]() |
|