ニョキニョキとびだせ!
今日は,袋や手袋がニョキニョキとび出るしくみをつかって,お面や箱作りをしました。上から下から横からニョキニョキ!どこからとび出したら面白いか,工夫しながら作っていました。
【1年生】 2015-01-28 16:51 up!
明日は寒くなるようなので・・・。
明日の気温が低いようなので,氷作りにチャレンジしようと,準備をして帰りました。さて,氷はできるのか・・・明日のお楽しみです。
【1年生】 2015-01-28 16:51 up!
ロング昼休み
今日はロング昼休みでした。係りの子がみんな遊びを提案してくれています。その理由が,寒いのでけいどろをするとのことでした。なんと子どもらしい理由で面白かったです。
【6年生】 2015-01-28 16:51 up!
私と本
3組では国語の授業で「森へ」の作品の良さを調べました。星野道夫さんの大自然の表現の良さを読み取り,紹介文を書きました。お家でも読んでください。
【6年生】 2015-01-28 13:54 up!
てこのはたらき
実験用てこを使って授業を行っています。実際におもりを使ってどこにどれだけおもりをつることでつりあうかを調べています。何か法則があるのかな?
【6年生】 2015-01-28 13:54 up!
京都再発見 2
地図は京都市の交通機関が調べられるようになっています。普段おうちの人にまかせているかもしれませんが,今回は自分で調べなくてはなりません。上手に乗りつぐことができるかな。
【6年生】 2015-01-28 13:54 up!
京都再発見 総合
総合では京都市内めぐりに向けてグループが発表されました。さっそくグループで行きたいところを話し合い,地図を開けてルートを確認しました。
【6年生】 2015-01-28 13:53 up!
マスクをしよう
インフルエンザが流行している時期。6年生にとっても大切な時間を過ごしています。のこりあと37日になり,インフルエンザなどで休むと友だちと過ごす時間が短くなってしまいます。自分のために,友だちのために,学年が元気であることが一番です。みんなでこの時期を乗り越え,体調をこわさないようにしましょう。そのためには,マスク・手洗いうがい,睡眠,食事。ご家庭のご協力よろしくお願いします。
【6年生】 2015-01-27 21:31 up!
てこの働き
てこの働きを勉強しています。今日は実験用てこを使っておもりがかたむく,つりあうのはどういう条件かを調べました。
【6年生】 2015-01-27 21:31 up!
メスシリンダーを使ってみよう
理科の学習でメスシリンダーを使いました。新しい器具に触れ,理科への関心が高まりました。
【5年生】 2015-01-27 19:50 up!