京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up5
昨日:51
総数:559913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

新聞を作ろう〜11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組では,社会科の学習で見学した工場についての新聞を作っています。

おもちゃのつくりかた 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 子ども達は,教材文から「まず」「つぎに」などの言葉に気をつけながら,分かりやすく工夫して書かれて所を探していました。

おもちゃのつくりかた〜11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組では,「おもちゃのつくりかた」を学習しています。
この学習で,説明書を分かりやすく書くための学習をしています。

どんな活動をするのかな〜11月25日

 2年1組では,新しく決めた係で集まり,これからどんな活動をしていくのかを話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆のひみつ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では,「大豆はどんなものに姿を変えているか考えよう」という課題をもって学習していました。

大豆のひみつ 2

 今日の2組では,「大豆にはどんなひみつがあるのでしょうか。」という課題をもって学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大豆のひみつ〜11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は,国語で「大豆のひみつ」という学習をしています。

久しぶりの雨 2

傘をさしての登校
紅葉した葉が雨に濡れて,たくさん散っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの雨〜11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は久しぶりの雨
雨の中を登校してきました。

嵐山東学区総合防災訓練 2

 訓練では,シーツと木の棒を使って,担架を作ったり,応急処置(傷の手当てや人工呼吸など)を体験したり,水災時に役立つ土嚢についての訓練をしたりしました。
 この日の訓練が,もしもの時には役立つはずです。「備えあれば憂いなし」と申します。もしもの時に,お子達とどこで待ち合わせるのかなど,ご家族でこの機会に確かめあっておいていただくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp