京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up24
昨日:51
総数:559932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

どんな版画にしようかな〜11月26日

4年生は,これから図工で「版画」に取り組みます。
2組では,版画の作品を見ながらイメージをもとうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぴかそで大切にしていること
それは,ふりかえりです。
しっかりとふりかえり,次に日のぴかそに備えておかないといけません。
今日の3年1組でも,ふりかえりをしっかりとしていました。

今日のぴかそ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もがまん玉・みつけ玉・しんせつ玉を磨く子ども達でした。

今日のぴかそ 2

 幾人かが同じそうじ場所をきれいにしようとするときには,分担が大切だなあと思いました。役割分担がぴかその前にできていると,とてもスムーズに掃除が行われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ 〜11月25日

今日のぴかそ
子ども達は,今日も静かに掃除に取り組んでいました。
少し話し声が聞こえるときもあり,残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食〜11月25日

画像1 画像1
今日も子ども達はしっかりと食べきっていました。
給食の時間が終わり,給食室で残菜を見ているとほとんどありませんでした。
おいしい給食を残さず食べるっていいですね。
後期に入る給食委員も代わりました。
後期の委員さんたちもしっかりと活動してくれています。
画像2 画像2

いつもお子たちのために ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ぱたぽんさんのプロ級の読み聞かせに,お子たちはすぐに本の世界に入り込んでいました。また,じゃんけんゲームなどのアイスブレーキングも取り入れていただきました。

どのように運ばれているのでしょう〜11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組では,社会科で「生産された工業製品はどのように運ばれているのでしょう」という課題をもって学習しています。
 工業製品を運ぶために,何を使っているのかなどについて話し合い,物流について学習していました。

雨の日の図書館〜11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からの雨
中間休みも外では遊べません。
たくさんの子ども達が,中間休み図書室で読書を楽しんでいました。

新聞を作ろう 2

グループで,見学のめあて・工場の歴史などを分担して記事を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp