京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up35
昨日:37
総数:559803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

光をあつめよう〜12月9日

画像1
3年生は理科で「光をあつめよう」という学習をしています。
今日は,虫眼鏡を使って集めた光の温度を測っていました。
画像2

舗装工事中〜12月9日

 今日は朝から,正門の所のインターロッキングの舗装工事が行われています。
 災害時用の仮設トイレ用のマンホールを作る工事で掘り起こしたところを直してもらっています。

画像1画像2

たてわり 2

画像1
画像2
 6年生は,「あこがれられる6年生」をめざしていろいろな活動をしています。
 このたてわり活動でも同じです。いっしょにすることや遊ぶときに大切にすること・心がけることをメモし,意識しながら活動してくれています。
 ありがとう6年生。よろしくね6年生。

たてわり〜12月9日

画像1
画像2
第5回のたてわり活動が,12月11日(木)の中間休みにあります。
6年生がリーダーとして,活動をリードします。
今日は学年集会を開いて,活動がスムーズに行えるように話し合っていました。

紙はんが 6

最後まで丁寧に版を作ってね。
出来上がりを楽しみにしています。
画像1
画像2

紙はんが 5

画像1
画像2
画像3
版を作製中の子ども達もいます。
細かく作っている子たちは時間が必要なようです。

紙はんが 4

画像1
画像2
画像3
 紙はんがは,和紙をどの向きにおいて刷るかも考えないといけません。3年2組では,先生に聞きながらおく位置を決めている子もいました。

紙はんが 3

画像1
画像2
画像3
3年生も紙はんがに取り組んでいます。
グループの子たちといっしょに,インクをつけていました。

紙はんが 2

隣りのクラスでは,インクの付け方や刷り方を先生が示していました。

画像1
画像2

紙はんが〜12月9日

2年生は,図工で紙はんがに取り組んでいます。
ローラーで切り抜いた形にインクをつけていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp