![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:37 総数:558779 |
とんねるくぐり〜1月23日![]() ![]() ![]() メスシリンダーの使い方 2
あるグループの様子を見ていて,おもわず「50mLに少し足りないよ。」というと,「え〜〜っ。」「どうして」というので説明し,目の高さをどこにしたらよいのかを教えると,「あっほんとだ,少し足りない。」と納得していました。
理科で使う器具は,それぞれ使い方があります。しっかりと身につけさせたいと思います。 ![]() ![]() メスシリンダーの使い方〜1月23日
5年2組は,理科室でメスシリンダーで水の量を測ろうとしていました。
![]() ![]() ![]() 長さはどれくらい〜1月23日![]() ![]() ![]() 何をしているのかな 2![]() ある子は,「先生,あんまり汚れてないよ。」と言っていました。子ども達は,教室のいろいろなところにある汚れ(ゴミ)を探していたのでした。 ![]() 何をしているのかな〜1月23日![]() ![]() 「何をしているの?」と声をかけようかと思ったところ,黒板の字が目に入って,「なるほど,そのためにしているのか。」と分かりました。 ぼうしをかぶって 2
説明を聞いた後,作りはじめました。
紙を丸くしてかぶるところを作るの所で,丸くするのはできるですが,ノリでとめようとする広がってしまったりして苦労する子が多くいました。 ![]() ![]() ![]() ぼうしをかぶって〜1月23日
2年生は,図工で「ぼうしをかぶって」に取り組み始めました。
今日は,どのように作っていくかの説明を聞いた後,作りはじめました。 ![]() ![]() ![]() 学んだことを生かして 3![]() ![]() ![]() 4月から「腰骨を立てて」という声かけをしています。その結果腰骨を立てる子が増えてきています。書きはじめは,姿勢よく腰骨が立っているのですが,時間とともに少しずつ・・・。「腰骨を立てて書きましょう」の担任からの一声で,姿勢がよくなる子もいました。おうちでも,様々な機会にお声掛けいただければと思います。ご協力お願いします。 学んだことを生かして 2![]() ![]() ![]() でも,この見たものをそのまま書くことは,とても難しいのです。 |
|