京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up20
昨日:42
総数:560390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

れんしゅう 〜5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組では,これまで学習したことを活かせて,練習問題に取り組んでいました。

あさがお 3

画像1 画像1
 自分の植木鉢をもって,見やすいところに動かしてみる子や近くを跳ぶチョウが少し気になる子もいました。
画像2 画像2

あさがお 2

中庭に出てあさがおの観察の開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお 〜5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,生活科の学習であさがおを育てています。
観察しようと「みつけたよ」カードのかき方をみんなで確かめていました。

自己しょうかい〜5月30日

4年2組では,「話す聞くスキル」の自己しょうかいをみんなで読んでいました。
声に出すことで,話す聞くのスキルがついていきます。
みんな大きな声で言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ

 今日も子ども達は,ぴかその時間に3つの玉を磨いていました。
 がまん玉が一番磨きにくそうで,こそこそと話している姿が見られ,残念に思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気です 〜5月29日

中間休みの運動場では,元気いっぱいに体を動かす子どもたちの姿があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ本番 2

画像1 画像1
体育館では,全校ダンスの練習が行われていました。
係の子ども達と一緒に,自主的に練習に参加する子ども達の姿がありました。
画像2 画像2

もうすぐ本番 〜5月29日

 31日の運動会に向けて,5・6年生の係活動にも熱が入ってきています。
 応援団の中間休みに,練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

円をかこう〜5月29日

 3年1組では,算数の時間にコンパスを使って円をかく練習をしていました。
 コンパスの端を親指と人差し指でつまんで回すのですが,これがなかなか難しくて,苦労している子が多かったです。上達には,何回も何回も練習することです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp