京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up15
昨日:25
総数:560275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

生き方探究チャレンジ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き方探究チャレンジ2日目。きらめきタイムの始まる前に全校児童に自己紹介してもらいました。その後,階段の右側通行,左側通行を見分けるテープはりの仕事をしてくれました。

ランチルームにて

画像1 画像1 画像2 画像2
1年2組はランチルームで給食をいただきました!
栄養教諭の田中先生に苦手な食べ物をおいしくいただく魔法の言葉も教えてもらいました。
ランチルームで食べるといつもの給食がさらに美味しくなったように感じます。

いろいろなかたち 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はこの形を見て,どんな風に使われているのかを話し合いました。
その後,グループで箱を積み上げて何ができるかをやってみました。
上手に作れましたね。

2年生 校区たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活科で,校区たんけんに出かけました。自分だけの「はっけん」探しに行きましたが、みんなそれぞれの視点で面白い「はっけん」をしたようでした。

田植え 2

自分たちが育てきた苗を手に,田植えをしていきました。
苗を見えない水の下の土に植えるのはひと苦労のようでした。
大きく育って,たくさん収穫できることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え 〜6月4日

5年生は,総合的な学習で米の栽培に取り組みます。
今日は1組が田植えにチャレンジしていました。
見ていると,緑色の田の中に,入るのをためらう子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ 3

画像1 画像1
体育館のふき掃除を,昨日に続いてしてくれていました。
どんどんフロアーがきれいになっていきます。
画像2 画像2

今日のぴかそ 2

 はき掃除をがんばる子どもたち
 でも,ほこりを集めたあと,とるのをうっかり忘れているところもありました。ほうきでごみなどを集める経験が少ないからかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ〜6月4日

画像1 画像1
今日も3つの玉を磨こうと,がんばっている子ども達がいました。
ふき掃除をがんばる子どもたち。
画像2 画像2

はじめての毛筆 3

 はじめて毛筆で書いた後,片付け方を教わりながら片付けました。
 子どもたちの手を見ると,墨がついている子が多くいました。次回は,手に墨がつかないようだといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp