京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up1
昨日:25
総数:560261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

自転車教室 2

 学校に来た子らは,体育館に入り,交通安全推進委員会の福岡様や学校長よりお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室〜6月7日

画像1 画像1
 本日(6月7日)10時より,本校PTAと交通安全推進委員会のみなさんにより,自転車教室が開催されます。
 本校の児童の皆さんは,自転車・水筒を持って,帽子をかぶり,持っている人はヘルメットも持って,10時までに学校の運動場に来てください。
 交通安全推進委員会の皆さんやPTA本部の方々が,朝から準備をして待ってくださっています。この機会に自転車の乗り方を見直して,より安全な乗り方を身につけましょう。
画像2 画像2

あっここにもあったよ〜6月6日

 3年1組では,国語で「気になる記号」という学習を始めます。今日はみんなで音読をしていました。
 音読の前の準備の時間に,ある男の子が消しゴムを手に「あっここにもあったよ。」と教科書に示されている記号と同じ記号があることに気付いていました。これからいろいろなところで記号を発見してくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会を絵に〜6月6日

運動会のことを絵にしました。
さて,どの場面の絵が多いのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぬえるかな〜6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は,裁縫を学習し始めたところです。
玉止め玉結びの後,波縫いなどを学習していきます。
さて,うまく縫えるでしょうか。

さあ,観察だ! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 「先生!うんこしたで!むっちゃデカい!」
 「何か,あっちのは動くん早いのに,こっちは全然動きよらん!」
 きっと虫にもいろいろな違いや,性格があるのでしょうね。
 命あるもの,大切に育みましょう!

さあ,観察だ! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 生き物は,アゲハチョウやモンシロチョウを卵から育てて,観察しています。
 観察しやすいよう,シャーレに移し,間近で観察します。

さあ,観察だ! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生理科では,「植物」と「生き物」の両方を育て,観察をしています。
 植物は種から育てて,10センチほどの大きさになりました。

こんなのもある!? ━ 国語 気になる記号 ━ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では,身近な記号や標識を調べ,まとめた文を報告する学習を行っています。
 今回は自分たちの身近なものの中からいろいろな記号やマークを探し,紹介をし合いました。

こんなのもある!? ━ 国語 気になる記号 ━ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご家庭や,登下校の道中にもきっとたくさんあります。
 「気になる記号」たくさん集めていきましょう!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp