京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up1
昨日:25
総数:560261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

習字 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆で漢数字の一や二・三を書いていきました。
筆で書くのはいつもとは感じが違うので,戸惑う子もいるように感じました。

習字 〜6月11日

3年2組では,習字の学習をしていました。
「毛筆の仕方を学び,筆で字を書こう」というめあてを示して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級討論会をしよう〜6月11日

 6年1組では,国語で学級討論会をしようという学習をしています。
 今日は,「ワールドカップを授業時間に見るのはどうか」というテーマで,賛成・反対に分かれて討論しました。
 さて,討論の結果は…。お子達に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物はつながりの中で〜6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年2組では,段落7で「筆者が考えてほしいと思っていること」について考えていました。

どの本がいいかな〜6月11日

1年1組の子どもたちは,図書室で読書を楽しんでいました。
中には,読書ノートに読んだ本の名前などを書いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字テスト〜6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組では,漢字のテストが行われていました。
 すらすらと書く子,残り1〜2問で悩んでいる子,漢字を書いているところが少ない段階で困っている子といました。漢字は練習すれば覚えられます。しっかりと覚えるまで練習をしてほしいです。

プレテスト〜6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組では,理科「季節と生き物」の学習を終え,自分の理解度を確かめようとプレテストをしていました。

あいうえお  〜6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組では,国語で「あいうえおで あそぼう」を学習しています。
 担任が「あやとり いすとり」と読むと,「あいうえお」と元気よく続けて言っていました。

あたたかい土地に住む人々の・・・〜6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,社会で「温かい土地に住む人々のくらしのくふう」を学習しています。
 今日は,沖縄の気候と工夫について考えていました。
 京都とどんなところが違って,同じところはどんなところなのでしょうね。

田んぼの横には・・・ 2

ナスの隣には,ミニトマトが,畑に植えられていました。
かわいい花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp