![]() |
最新更新日:2025/09/14 |
本日: 昨日:25 総数:560264 |
どくしょきろく〜6月16日![]() ![]() ![]() ![]() 今日の1組でも,自分の読んだ本の名前などをノートに書き込んでいました。 くちばし 〜6月16日![]() ![]() 今日は,「くちばし」という教材を学習するので,はじめにみんなで読みました。 ![]() ![]() スイミー〜6月16日
2年2組では,国語で「スイミー」を学習しています。
学習はじめのあいさつをし,音読から学習を始めました。 「腰骨を立てて,読みましょう。」という担任の声かけに,子ども達の姿勢がさっとよくなりました。おうちでも,「腰骨を立てて・・・」と言ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノートにはろう〜6月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この言葉の力ノートには,感動したとき・うれしいときなどを表す言葉がいくつも書かれています。この言葉の力ノートをよく見ることで,語彙が増えます。知った言葉を作文や発表の時にどんどん使って自分のものにしていってくれればと考えています。 分かりやすく置き換えて〜6月16日
6年1組では,分数÷分数の学習の中で,式を作る時にどうしたら間違いが少なるのかを話し合っていました。
この話し合いの中で,子ども達は分数を分かりやすい簡単な数に置き換えて式を作ると,式が作りやすいことに気付いていました。分数を分数で割ることに抵抗のある子も多いです。簡単な数にして考えると,この抵抗が少し軽くなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算の計算の仕方を・・・〜6月16日
6年2組では,算数で分数÷分数を学習しています。
今日は,「帯分数のわり算の計算の仕方を考えよう」という課題をもって,学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はなのかんむり〜6月16日
1年2組では,「はなのかんむり」というお話を使って,考えていました。
このお話は,「回覧板を届けてちょうだい」ということから始まります。そして,「おもいやり」について考えるお話なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校風景〜6月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 週はじめのためか,眠そうな子もいました。元気いっぱいのあいさつをしてくれる班もあります。すべての班がこうなればと声かけをしています。 見守り隊や保護者の方々のお力で,登校リーダーの5年生がいない班も安心して登校しています。見守り隊や保護者の皆さん,ありがとうございます。 あいさつすれば・・・〜6月16日
児童会の子ども達が,「あいさつすれば みんなが 笑顔だよ」と書いたものをもって,あいさつ運動をしていました。
笑顔になれるように,しっかりとあいさつをしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の絵 2
3年1組では,絵の具で色を塗った後,クレパスで付け足しをしています。
楽しい絵にしあがっていっています ![]() ![]() ![]() ![]() |
|