京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up17
昨日:25
総数:560277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

今日の給食 〜6月17日

画像1 画像1
今日の給食は,わかさぎのこはくあげ,チャプチェ,牛乳,ごはん,みかんです。
チャプチェは,韓国の料理で,「はるさめ」のことを指す言葉だそうです。
画像2 画像2

楽しい中間休み 2

 5年生が今日と明日代休日でいません。たくさんの子ども達が運動に出てきているのですが,なんだか運動場が広いように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい中間休み〜6月17日

今日の中間休みもたくさんの子どもたちが,運動場に出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎさんたくさん食べてね〜6月17日

 中間休み,いつものように飼育委員がうさぎ小屋の清掃と餌やりをしてくれました。
 清掃の後,うさぎにエサをあげようとしていました。しっかり食べてこれからの暑い夏を乗り切ってほしいですね。
画像1 画像1

マットに慣れ親しもう〜6月17日

 6年1組では,これから始めるマット運動の導入として,マットに慣れ親しむ運動をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こん虫〜6月17日

 3年1組では,理科でこん虫の成長についてまとめをしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここはどんなところかな〜6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組では,地図を見ながら,そこはどんなところかを話し合っていました。

毛筆〜6月17日

 6年2組では,毛筆で「歴史」と書いていました。
 はじめに気をつける点について学習し,実際に書きはじめるのです。見ていると,みんな慎重でなかなか書きはじめませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミーに言ってあげたいことは…〜6月17日

 2年1組では,「スイミーがしたことを書きだして,スイミーに言ってあげたいことを書こう」というめあてで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミーが考えたことは…〜6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では,国語で「スイミー」について学習しています。
 今日は,3の場面で「スイミーが考えたことは何だろうか」とみんなで考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp