京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up23
昨日:24
総数:560258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

テスト中 〜6月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年2組では,社会科の「天皇中心の国づくり」の学習を終え,テストをしていました。

くちばしくいず〜6月23日

 1年1組では,国語で「くちばし」を学習中です。
 今日は,「とりのくちばしくいずをつくろう」というめあてをもって,クイズづくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京都モノづくりの殿堂・工房学習 2

 4年2組では,殿堂での学習に向けて,今日はワコールの塚本氏について学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

京都モノづくりの殿堂・工房学習にむけて〜6月23日

 4年1組では,明日の工房学習でどんなことをするのかについて学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アンケート〜6月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は,1〜3年生はいじめ」や悩み事についてのアンケート,4〜6年生はクラス・生活についてのアンケートを全校で行います。
 今日は,1年生がアンケートを実施していました。

稲はどうかな〜6月23日

5年2組の子ども達は,総合的な学習で稲作に取り組んでいます。
今日は,稲の成長具合を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日金曜日。嵐山東小学校,松尾小学校,松尾中学校の三校の育成学級が嵐山東小学校に集まり,交流会を持ちました。
三校の子どもたちは自己紹介をした後,中学生が中心になって,ホットケーキを作りました。小学生は,卵をわったり,砂糖をいれたり,ボールに入れたものを混ぜたりしました。ホットケーキをホットプレートで焼く係は中学生。緊張しながらも,上手に焼いてくれました。出来上がったホットケーキを早速試食。「おいしい,おいしい。」という声が,あちこちから聞こえてきました。
最後に,みんなでハイタッチをして,さよならしました。これから,11月には太秦映画村へ,12月には中学校でクリスマス会をする予定です。

今日のぴかそ 3

 これからも3つの玉をしっかりと磨いてほしいです。
 学校ではぴかそのふりかえりをしています。おうちでも、お子達のがんばり具合を聞いてくださるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ 2

それぞれの教室では,はく・はこぶ・ふくを協力してやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のぴかそ 〜6月20日

画像1 画像1
今日もぴかそをがんばる子どもたち
いろいろなところをきれいにしようとしていました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp