京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up20
昨日:24
総数:560255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2+8= 〜6月24日

1年1組では,たしざんかあどに取り組んでいました。
すらすらできる子が多くてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の課題に向かって〜6月24日

あおぞら学級では,それぞれの課題に合わせて学習をしています。
どの子もしっかり学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

マット運動 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども達は,倒立前転などいろいろな技の練習をしていました。

マット運動 〜6月24日

 6年2組では,マット運動の学習をしていました。
 今日は,倒立前転の練習を中心に取り組んでいました。見ていると,この時間に上達した子たちがみんなの前で,倒立前転を披露していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たのしいこと 見つけた 2

 2組の子ども達は,前の時間も絵の具を使ったようで,絵の具の使い方にだいぶ慣れている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしいこと 見つけた 〜6月24日

 2年生は,図工で「たのしいこと 見つけた」に取り組んでいます。
 1組では,絵の具の使い方を復習した後,掲示されている色見本を見ながら色を塗り始めていました。
 どれくらい水で溶かすとよいのかわからなくて,塗ったところがかすれたようになっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの本 2

画像1 画像1
おすすめの本を選び,おすすめの本の紹介を言葉や絵で表現していました。
画像2 画像2

おすすめの本〜6月24日

図書室の前を通ると,くつがとってもきれいに並べられていました。
中に入ると,おじさい読書週間の取組のおすすめの本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あめのひ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨って,どうやって描くのだろうかと思っていたら,「絵の具で描くから,人が描けた人は言ってね。」という指示が聞こえてきました。
 雨を降らせていることを見て見ると,ものさしに絵の具をつけて描いていました。なるほど,これなら雨が描けると納得しました。

あめのひ 2

子どもたちが描く絵を見て,目って大切だなぁと感じました。
どこを見ているのか目の向きでわかるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp