京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up3
昨日:24
総数:560238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

元気です 中間休み〜7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の中間休み
昨日よりも暑くなりました。
でも
子ども達は元気いっぱいに運動場で遊んでいました。

松尾大社の絵 2

どんな色を塗ろうかと,考え考えしながら,色を付けていく子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2

松尾大社の絵〜7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は,先日松尾大社へ写生に行き,色付けを学校でしていました。
今日も1組の子ども達が,色付けをしていました。

うさぎさん 元気ですか〜7月2日

画像1 画像1
 今日の中間休み,飼育委員さんたちがうさぎ小屋をきれいにしてくれた後。
 1年生が,うさぎの様子を見に来ていました。飼育委員さんが一人残って見せてあげていたのです。

あじさい読書 辞書引き5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年1組が辞書引き大会でした。みんな取りかかるのが素早かったです。

ランチルームにニューフェイス2

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(水)3年生がこの食器を初めて使用しましたが,「熱くなくて軽くてもちやすい」と好評でした。

ランチルームにニューフェイス

画像1 画像1
画像2 画像2
ランチルームの食器がリニューアルしました。その名もPEN食器。PEN食器の特徴は,安心して使える安全な食器で,耐熱性・耐薬品性に優れ,食材による着色汚れがなく,リサイクルも可能です。

不思議がいっぱい〜5年顕微鏡2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡の使い方の説明を聞いた後,サンプルのスライドガラスを観察しました。子どもたちは顕微鏡でのぞく不思議な世界に驚いていました。今年度も7月から理科観察実験支援事業に取り組み,昨年度から来ていただいている山下先生にお世話になって,理科室の整備や実験の準備・片付けなどお手伝いしていただけることになり大変喜んでおります。

不思議がいっぱい〜5年顕微鏡〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が顕微鏡の使い方を学習しました。初めにノートに顕微鏡を書いて各部の名称を覚えました。

あじさい読書 辞書引き3年

今日は3年2組で辞書引き大会が行われました。一つ言葉を見つけるたびに,うれしそうにしている様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp