京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up2
昨日:24
総数:560237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

楽しい昼休み〜7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み,運動場では元気に遊ぶ子ども達の姿がありました。

答え合わせ〜7月9日

5年1組では,算数で小数÷小数のプリントの答え合わせをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

正しいことを行うためには〜7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組では,道徳で「正しいことを行うためには」どうしたらよいかを,「勇気を出して」という読み物を使って話し合っていました

みんなで算数〜7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 あおぞら学級では,みんなで算数に取り組んでいました。百はいくつかを数えたりプリントを使って計算の問題に取り組んだりしていました。

テストのあとは・・・〜7月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年1組では,漢字小テストのあとはお直しをしています。
 間違いをそのままにしておいてはいつまでたっても間違ったことを覚えたままになります。夏休み中などおうちで○付けをしてくださるときには,お直しを必ず・・・。お願いします。

ありの行列

3年2組では,学習を終え,テストで学習したことの理解度を確かめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おおきくなあれ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの汁を画用紙にうつした後,お手紙を書いて,画用紙に張っていました。
 「私はお母さんに渡すの。」「私は,お父さんに渡すよ。」と出来上がった手紙を見せてくれました。

おおきくなあれ 2

きれいにアサガオの汁をつけられた子達は,先生に見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおきくなあれ〜7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,アサガオを育てています。大きく育ったアサガオの花をとり,何やら画用紙に挟んで上からはさみでこすっています。
 きれいにアサガオの汁が画用紙につきました。

気持ちよいプール2

プールの中を走ったりクロールをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp