京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up14
昨日:144
総数:560225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

最後のプール〜7月23日

6年生にとっては,授業としてプールに入るのは今日が最終日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気です〜7月23日

今日の昼休み
外に出ている子はあまり多くなかったですが,楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまのあとで 2

後片付けもしっかりとしていました。
おうちでも食事の用意や片づけをするといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごちそうさまの後で 〜7月23日

きょうが夏休み前最後の日となりました。
給食ともしばらくお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしたから 夏休み 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み用のプリントをもらっていたので,「もっと出してもらったら」と聞くと,3〜4名の子どもは,「もっとほしい。」と言ってました。
 今日もらったプリントは何日間ぐらいで終わってしまうのでしょうか。学習に接しない日が長いと,すっかり忘れてしますこともあります。聞いた話ですが,春休み中一度も九九を思い出さなかったので,3年生の4月に九九のテストをするとまったく言えなくなっていたそうです。これは極端かもしれませんが,夏休み中,国語だけでなく算数などの教科書を読む機会を持ってくれればこうならないと思います。お声掛けをお願いします。

あしたから夏休み 2

 夏休みのドリルやプリントをもらっていました。
 ○付けはおうちで,問題を解いてから時間がたってからの答え合わせでは,間違い直しがきちんとできないからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしたから 夏休み〜7月23日

あしたから夏休みです。
子ども達は夏休みの課題をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしいっぱいだいさくせん 2

画像1 画像1
 遊びの中にもルールがあります。このルールを守ることが,遊びを楽しむために一番大切なことですね。子ども達は,遊びを通してルールの大切さを学んでくれたと思います。
画像2 画像2

なかよしいっぱいだいさくせん〜7月23日

画像1 画像1
 1年生は,「なかよし いっぱい だいさくせん」として教室でいろいろな遊びを楽しんでいました。
画像2 画像2

朝会 7

画像1 画像1
 生徒指導主任の話の後に,司会者から「子ども達に2つの注意を覚えていますか。」と聞くと,たくさんの子ども達が手を挙げました。
 しっかりと話を聞いていることが分かりました。
 最後には,もう一度腰骨を立ててあいさつをしました。夏休み中も,おうちで「腰骨を立てて」と声をかけていただけると休み明けにつながります。ご協力をお願いいたします。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp