京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up6
昨日:144
総数:560217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ジョイントプログラム〜9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,5年生がジョイントプログラムの確かめテストに取り組んでいました。

百人一首 〜9月1日

画像1 画像1
4年2組では,百人一首に取り組んでいます。
担任の読み声に,素早く反応する子ども達です。
画像2 画像2

ポスター制作 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達は,「敬老」について考え,考えたことをポスターに表そうと頑張っていました。

ポスター制作 1〜9月1日

6年生は,敬老のポスター制作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二計測〜9月1日

画像1 画像1
今日は,6年生が身長・体重を測りました。
ある子は,「わたしのほうが背が高いと思っていたのに。」と言っていました。
子ども達には,しっかりと食べ,早寝早起きで健康な体でいてほしいです。
画像2 画像2

雨の中の登校〜9月1日

今日から9月
今朝は,雨の中での登校となりました。
見守り隊や保護者の皆さんに見守られての登校
傘をさしての登校ですが,安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動〜8月29日

6年1組では,体育で跳び箱運動に取り組んでいます。
めあて1・めあて2と学習の前半と後半でめあてを変えながら練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カンジー博士の漢字しりとり〜8月29日

 4年1組では,カンジーはかせの漢字しりとりにチャレンジしていました。
 辞書を片手に漢字を考えていました。
 こうして漢字を探す練習を重ねると,漢字を覚える子が多いようです。おうちでもやって見られてはいかがでしょうか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どことどこが重ねるかな〜8月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組では,算数で合同について学習しています。
今日は合同な三角形について考えていました。

グラフから〜8月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組では,社会科で「水産業の変化を調べよう」とめあてをもって学習しています。
 今日は,漁業別生産量の変化と水産業で働く人の数の変化という二つのグラフから,分かることをを発表しあいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp