京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up141
昨日:100
総数:560208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

縮図を利用して〜9月5日

 6年2組では,算数で「縮図を利用して」の学習をしていました。
 算数で学習していることが,いろいろな場面で役に立つことを話しながら学習が進められていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

どうやってかくといいのかな〜9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組では,算数の時間に拡大図をかく練習をしていました。

豆つまみ大会 6

みんな上手だなあと感心している間に,終了しました。
結果は,5年1組が3分7秒で1位となりました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

豆つまみ大会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆を早くつまもうとして,苦労している子もいましたが,みんなさっとつまんでとなりのお皿にのせていました。

豆つまみ大会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣な表情で,豆を向き合っていました。

豆つまみ大会 3

 さあ,豆つまみ競争の開始です。 
 バトンは「お箸」です。豆をとなりの皿に入れたとたんに,さっと駆け出し次の子にお箸を渡す子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆つまみ大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員によるクイズがありました。
「第1問 給食調理員さんは,何人ですか。」
「第2問 牛乳のメーカーはどこでしょうか。」
「第3問 給食室の蛇口の数はいくつでしょうか。」
それぞれ3択問題でした。
答えは,お子達にお聴きください。

豆つまみ大会〜9月5日

画像1 画像1
今日は,豆つまみ大会3日目
5・6年生の子たちが,速さを競いました。
画像2 画像2

今日は金曜日〜9月5日

画像1 画像1
今日は金曜日
ペットボトルキャップ集めの日です。
集団登校の子を見ると,手にペットボトルのキャップが持っている子がいました。

皆さんのご協力で,たくさんのキャップが集まっています。ありがとうございます。
これからもご協力をお願いいたします。
画像2 画像2

元気に登校〜9月5日

 今朝は,雨が降ったりしていましたが,子ども達の登校時には,雨が上がり曇り空でした。子ども達は,元気よく登校してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp