京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up132
昨日:100
総数:560199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

オリジナル画用紙をつくろう〜9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組では,「オリジナル画用紙をつくろう」というめあてで学習していました。
はじめに,どのようにしてオリジナルの画用紙をつくるのかの説明を聞いていました。

お話の絵 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は,お話を聞いて自分が想像した場面を絵にしようとしていました。
黒板には,絵のヒントが示されています。

お話の絵〜9月5日

3年1組では,図工でお話の絵に取り組みます。
今日は,担任からお話を読んでもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花のつくりを調べよう〜9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組では,理科で「植物の花のつくりと実や種子」の学習をしています。
今日は,「花のつくりを調べよう」というめあてで学習していました。
いろいろな種類の花のつくりを映像資料を使って確かめていました。

わかっているかな〜9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組では,社会で学習してきた「生産業のさかんな静岡県」についてテストをしていました。

羽 〜9月5日

2年2組では,新しい漢字「羽」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品(1年2組)〜9月5日

1年2組では,夏休みの作品がきれいに掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あそぼ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では,鍵盤ハーモニカで演奏するときに気をつけることを発表し合った後,みんなで一斉に演奏しました。
 そのあと,テストをしていました。

あそぼ〜9月5日

1年生は,鍵盤ハーモニカで「あそぼ」という今日の練習をしてきました。
今日の1組では,二人で演奏していきました。
うまく吹けるとシールがもらえるので,みんな頑張って合格しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの収穫〜9月5日

あおぞら学級では,ミニトマトの収穫をしました。
そのあと,パズルをして楽しみました。パズルは図形認識を高めるのに役立つのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp