土曜参観 6
3年1組では,なかよしチャレンジをしました。
今日のテーマは,「親しくない人でもくべつしないでグループ活動をする」でした。どうしていけばいいのかを話し合いました。
【学校の様子】 2014-09-06 13:55 up!
土曜参観 5
2年2組では,国語で「カンジーはかせの大はつめい」を学習していました。この中で,漢字と漢字とを合体させるとどんな漢字が出来上がるかを考えました。
たとえば,田+力で,山+石でという問題でした。おうちでも漢字クイズをしながら漢字を覚えてくれるといいなあと思います。
【学校の様子】 2014-09-06 13:50 up!
土曜参観 4
2年1組では,道徳で「おふろプール」をしました。おかあさんの様子から主人公のけんたさんがどんなことを考えたかなどについて話し合い,家族愛について考えました。
【学校の様子】 2014-09-06 13:46 up!
土曜参観 3
1年1組では,「かぼちゃのつる」でつるを伸ばしているときの気持ちから考え始めていました。
【学校の様子】 2014-09-06 12:59 up!
土曜参観 2
1年2組では,「かぼちゃのつるが」を通して,つるを切られたとき,カボチャはどんなことを考えたのかなどについて話し合いました。
【学校の様子】 2014-09-06 12:49 up!
土曜参観 1 〜9月6日
あおぞら学級では,「自分と友達」というテーマで,自分と友達を大切にするには,どんな行動をたったらいいかを考えました。
【学校の様子】 2014-09-06 12:40 up!
きらめきタイム 11
今日の発表の内容については,「きらめきタイムニュース」として掲載しています。
きらめきタイムが終わっての記念写真を撮っているところを見ていると,子ども達の充実感を感じました。
【学校の様子】 2014-09-06 12:24 up!
きらめきタイム 11
発表の後には,「あこがれられる6年生」を進めている二人の6年生担任から,この言葉にこめている思いが話されました。
【学校の様子】 2014-09-06 12:22 up!
きらめきタイム 10
「めざせ,あこがれられる6年生」についての質問コーナーです。
どの学年もそれぞれめあてをもって,活動してくれればと期待しています。
【学校の様子】 2014-09-06 12:02 up!
きらめきタイム 9
「自問清掃とは」の発表を聞いての感想と質問コーナー
3つの玉のうち,どの玉が磨きやすいかという話題がありました。
おうちでお子達にどの玉が磨きやすいのか聞いてみてください。どんな答えをするのでしょうか。
【学校の様子】 2014-09-06 11:56 up!