京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up132
昨日:100
総数:560199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ドッジボール大会 5

 3年生は,片手で上手に投げる子が多くいました。
 この3年生対決をじっと見つめる4年生グループがいました。「次に勝った方と対戦するから」とのことで見ていたそうです。明日は4年生対決です。今日見ていた子たちが勝つのでしょうか。楽しむですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,ボールを投げる経験が少ない子が多いので,両手で持って投げる子が結構多かったです。

ドッジボール大会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのコートでも熱戦が繰り広げられました。

ドッジボール大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の対戦は,第1コートは1年1組対1年2組,第2コートは2年1組対2年2組,第3コートは3年1組対3年2組でした。
 はじめにコート中央に並んでのあいさつです。

ドッジボール大会〜9月9日

画像1 画像1
 今日から,運動委員会主催のドッジボール大会が始まりました。
 体育館横の掲示板に対戦トーナメント表が掲示されています。見ていた子ども達の指先を見ていると,「ここまで来たら優勝だね。」と話しているように思えました。
画像2 画像2

なかよしチャレンジ 3

画像1 画像1
 4年1組では,「こんなメンバーがいたらやる気が出ないランキング」をもとに話し合いをすすめました。
 低中高学年別に,少しずつ話し合いのもとになるものは異なりますが,目指すめあては同じです。今日の話し合いを活かした活動をしてくれればと考えています。
画像2 画像2

なかよしチャレンジ 2

 2年1組では,テーマについて遊びを通して考えました。
 遊びは身近で子ども達にとってとても重要なことです。遊びを通して考えることで,これから学校生活のいろいろな場面でこの学習のことを思い出してくれると考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしチャレンジ〜9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月のなかよしチャレンジのテーマは,「親しくない人とでも区別しないで班活動する」です。
 6年1組では,「協力について考え,自分の行動を見つめなおそう」と子ども達に提示して話し合いを始めました。途中で「グループ活動でこれだけは許せないランキング」を作って話し合いの資料としていました。

跳び箱運動〜9月9日

6年2組では,体育でとび箱に取り組んでいます。
今日も練習に打ち込んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンフレットを作ろう〜9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では,これから行う「パンフレットづくり」のために,今日は,PC室でパンフレットに使うためにデータを集めていました。
 パンフレットは,花背山の家・京都駅周辺・新京極の3か所について分担して作るようです。さて,どんなパンフレットになるのか楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp