京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up85
昨日:100
総数:560152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

今日のぴかそ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室では,分担に沿ってきれいにしようと頑張っていました。お子達が,どこの分担なのかは一度聞いてみてくださいね。
 音楽室などの特別教室も子ども達がきれいにしてくれています。

今日のぴかそ 〜9月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のぴかそ
いろいろなところで,しっかりとはき掃除をしていました。

おはなしきいて 2

 子ども達は,読んだ本・見つけたもの・遊んだこと・たからものの4つのテーマから自分のお話したいことを選んで書いていました。
 子ども達のノートを見てみると,どちらのクラスも幾人かは下敷きをつかっていない子がいました。声をかけると机の中から出す子がほとんどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしきいて〜9月16日

1年生は,「おはなしきいて」に取り組んでいます。
自分が聞いてほしいことについて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花粉の働きって〜9月16日

 5年2組では,理科で「花粉の働きについて調べよう」という課題で学習していました。これから,花粉の働きってどういうことなのかをこの実験で確かめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなことを見学してきたのかな〜9月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,12日に社会見学で自動車工場の見学をしてきました。
 今日の1組では,見学してわかったことについて「自動車づくりの工夫」として発表し合っていました。

どくしょえはがき〜9月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あおぞら学級では,読書絵はがきに取り組んでいました。
それぞれがお気に入りの本を机に置いて,読書絵はがきを作っていました。

なぜスーパーに・・・〜9月16日

 3年1組では,社会で「なぜスーパーに人が集まるのか」について話し合っていました。この後,「ライブ嵐山」さんに見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合いの仕方を知ろう〜9月16日

画像1 画像1
3年2組では,「話し合いの仕方を知ろう」という学習をしていました。
話し合いの時には,司会や話す順などについて考えていました。
画像2 画像2

お話の絵 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年1組では,お話を聞いて,一番好きなところの様子を思い浮かべながら「アイデアスケッチ」を描いていました。
 みんな楽しそうに描いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp