京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up42
昨日:40
総数:559597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

マット運動 2

画像1
画像2
マット運動の学習の後は,みんなで協力してマットを片付けていました。

マット運動〜1月19日

画像1
画像2
4年2組では,体育館でマット運動を楽しんでいました。
前転や後転,開脚の前転・後転などに取り組んでいました。

身の回りを…〜1月19日

画像1
画像2
画像3
 5年1組では,家庭科の学習で「身の回りを使いやすくしよう」という学習をしていました。まずは,自分のお道具箱の中をきれいに使いやすくしようとしていました。
 ある子は,「きれいやろ。」とお道具箱の中を見せてくれました。とてもきれいでした。

漢字小テスト〜1月19日

画像1
画像2
画像3
2年1組では,漢字小テストをしていました。
一生懸命に作るや二頭の馬などと答える問題でした。

赤いボール〜1月19日

2年2組では,道徳で「赤いボール」というお話を使ってみんなで考えていました。
このお話を通して「正しいこと」について子ども達は考えました。
画像1
画像2
画像3

卒業制作 2

2組では,卒業制作でつくるものの下書きをしていました。
この卒業制作は,木工の立体工作なので,貴重な経験になります。
画像1
画像2
画像3

卒業制作〜1月19日

画像1
画像2
画像3
6年生は,卒業制作に取り組み始めています。
2種類から子ども達が自分の好きな方を選びました。

星の動き〜1月19日

画像1
画像2
画像3
4年2組では,理科で「星の動き」について学習中です。
今日は,観察の仕方について学習していました。

食塩を溶かすと・・・ 2

電子天秤で正確に測った後,実際に見ずに食塩を混ぜました。
結果はどうだったのでしょうか。
子ども達に聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

食塩を溶かすと・・・〜1月19日

画像1
画像2
 5年2組では,理科で「食塩を溶かすと見えなくなった。どこへいったのだろう?」というめあてをもって学習していました。
 はじめに,「はかり」について使い方を学習していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp