京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up20
昨日:100
総数:560087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

背景は・・・〜9月24日

 3年1組では,取り組んでいるお話の絵の背景の着色に,これまで体験していなかった方法で付けようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字の・・・〜9月24日

 3年2組では,「ローマ字の秘密を探ろう」というめあてで学習していました。
 ローマ字はとても便利なものです。しっかりと覚えて使いこなせるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車を作る工業・・・〜9月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組では,社会で「自動車を作る工業」を学習し終え,まとめをしていました。子ども達にとって,身近な自動車についての学習でした。また,見学にも行ったので一層興味をもって学習できました。

どうぶつ園のじゅうい〜9月24日

 2年2組では,国語で「どうぶつ園のじゅうい」という教材を学習しています。
 今日は,「獣医さんの仕事を順序に気をつけながら読み取ろう」というめあてをもって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書絵葉書〜9月24日

読書絵葉書に取り組みました。
3年生の学年掲示板を見ると,子ども達の書いた読書絵葉書が掲示されていました。
みんなしっかりと書いています。
画像1 画像1

かずとかんじ 〜9月24日

1年2組では,国語の学習で「かずとかんじ」に取り組んでいます。
今日は,教科書を見ながらプリントに書き込みをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな種があったよ〜9月24日

 朝,道で登校してくる子ども達を迎えていると,「先生種あげる。拾ってきたし。」と黒くて丸くて,白いハートの模様の入った種をくれました。何の種かなと調べると風船蔓(フウセンカズラ)の種でした。
 3階から校内を見てみると,大きな木にも種ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てつぼうあそび 2

1年1組では,教室で今日チャレンジする技を確かめた後運動場に行きました。
そして,それぞれが技にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てつぼうあそび〜9月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は,体育で「てつぼうあそび」に取り組んでいます。
 それぞれが「てつぼうあそびカード」をもち,自分ができている技とチャレンジする技を確かめてから運動場に行っています。

速さ 2

画像1 画像1
 6年1組では,速さの学習で「速さを求める方法を考えよう」について学習していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp