![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:100 総数:560071 |
今日も元気に 2![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の終わりを告げる曲が流れだすと,一人二人・・・と教室へと戻っていきます。 今日も元気に〜9月30日![]() ![]() ![]() ![]() 今日のぴかそ 3
ぴかその後は,しっかりとふりかえりをしていました。
ふりかえりによりぴかその時間がより充実したものとなります。おうちでも,今日のぴかそはどうだったの?と声をかけていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のぴかそ 2
しっかりとはいている子ども達やバケツでしっかりと雑巾を洗う子ら,ぴかそをがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のぴかそ 〜9月29日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなところを丁寧に拭いている子ども達がいました。 しっかりとみつけ玉を磨いているようでした。 今日の給食 2![]() ![]() 見ていると,ウズラの卵がつかみにくそうにしている子もいました。丸くてつるつるの卵は,お箸では,つかみにくいですものね。 ![]() ![]() 今日の給食〜9月29日![]() ![]() ![]() ![]() 平てんの煮つけが出ました。 配られた平てんの煮つけを見て,「平てんは2つでウズラの卵は1つなのに,○○さんは卵が一つ多いです。」という子がいました。平てんやウズラの卵の数が同じになることが大切なのです。 まちがいはどこかな〜9月29日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 間違いに気付けるということは,とても大切な力なのです。自分の解いた問題について見直すこともできるようになるからです。 □に入る数は何でしょう〜9月29日
2年1組では,「ひっさんの数あてをしよう」というめあてをもって,学習していました。「□8+37=85という式で,□に入る数は何でしょう」という問題を解いていました。
□に入る数を考えることで,足し算のしくみについての理解が深まります。おうちでも,問題を出してもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風とゴムのはたらき 2
「もっとよく進む車を作ろう」というめあてをもって,改良し,実際に走らせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|