京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:65
総数:559621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

漢字の組み合わせを考えて・・・〜1月20日

画像1
画像2
 4年2組では,「漢字の組み合わせを考える」学習をしていました。
 辞書を手に,組み合わせを考える子・ノートに書いてみてこんな漢字あるかなを考える子など取り組み方は様々ですが,組み合わせを考えるという点では,みんな一生懸命でした。

ニョキニョキ とびだせ 3

 子ども達の様子を見ていると,二つ同時にニョキニョキさせようとしていたり,五つ同時にニョキニョキさせようとしていたりと,子ども一人一人の個性が感じられました。
画像1
画像2
画像3

ニョキニョキ とびだせ 2

画像1
画像2
 今日は,牛乳パックのかわりに自分がおうちから持ってきた箱などを使って作っていました。

ニョキニョキ とびだせ 〜1月20日

 1年生は,図工で「ニョキニョキ とびだせ」に取り組んでいます。
 先日は,仕組みを知るということで全員が牛乳パックを使って作っていましたが,今日は……・
画像1
画像2
画像3

楽しい中間休み 2

画像1
運動場だけでなく,中庭で縄跳びをする子たちもいました。
画像2

楽しい中間休み〜1月20日

今日も子ども達は,元気いっぱい運動場で過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

ありがとう 飼育委員さんたち〜1月20日

画像1
今日も飼育委員の子ども達は,中間休みにうさぎの世話をしてくれていました。
画像2

なかよしチャレンジ〜1月19日

 3年2組では,なかよしチャレンジで「相手を傷つけないで断る方法を考える」というテーマで話し合っていました。
 話し合いの中で,ナイスな頼み方やいやな気持にさせにくい断り方について学びました。
画像1
画像2
画像3

豆電球に・・・ 2

画像1
 子ども達は,いろいろなつなぎ方をしながら明かりがつくがどうかを確かめていました。
画像2

豆電球に・・・〜1月19日

3年1組では,理科で「豆電球に明かりをつけよう」と学習中です。
どんなつなぎ方をすると,明かりがつくのかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp