![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:100 総数:560069 |
太陽の動きと・・・ 2![]() ![]() ![]() ![]() これから太陽の動きの観察です。 太陽の動きと・・・〜10月8日
3年生は,理科で「太陽の動きと地面の様子を調べよう」を学習しています。
太陽の動きは,知っているようで「どの方角から・・・」と聞くと,答えに困る子も多いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字 おぼえたかな〜10月8日
2年1組では,漢字の小テストをしていました。
「おひる・・・」や「はんぶんにきる」などの漢字の書き取りです。 漢字は読めるけれど書けないということが多いです。テストに備えて覚えた漢字を,作文や日記などで使って,いつでも書ける漢字を増やしてほしいです。おうちでも何か文章を書いているときには,一声かけていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() お手紙 〜10月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから役割を決めて音読劇に取り組みます。今日は,この音読劇で使うお面に色を塗っていました。 いつものように教室に入って見ていたのですが,みんな集中していたので気づいた子はとっても少なかったです。集中するって素晴らしいですね。 大造じいさんとガン 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて,大造じいさんはどんな作戦を考えていたのでしょうか。お子達にに聞いてみてくださいね。 大造じいさんとガン 〜10月8日
5年生は,国語で「大造じいさんとガン」という物語を学習しています。
1組では,「今年は一つこれを使ってみるか」という言葉から考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スピーチ発表会を… 2![]() ![]() 「できる限りノートは見ないで発表しよう」と担任に声をかけられ,順に発表していきました。 しっかりと考え発表しているなあと感じました。 ![]() ![]() スピーチ発表会を… 〜10月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,「スピーチ発表会を行い,友だちの伝えたいことをノートに写そう」という課題をもって学習していました。この課題を達成するために,自分は何をがんばるのかという自分のめあてを発表しあいました。 いよいよ,発表タイムかと思いましたが,その前に各自での個人練習がありました。 ランチョンマット 2![]() ![]() ![]() ![]() ひと針ひと針,丁寧に縫っている子ども達です。 途中で,糸が絡まったりして困ることもあるようです。 ランチョンマット 〜10月8日
6年2組では,家庭科でランチョンマットづくりに取り組んでいます。
2枚の布を重ね合わせて作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|