カントリー・ロード 2
【学校の様子】 2014-10-14 16:33 up!
カントリー・ロード〜10月14日
6年生は,音楽の時間にカントリー・ロードの演奏に取り組んでいます。
今日は,リコーダーの演奏の練習をしていました。
【学校の様子】 2014-10-14 16:31 up!
今日のぴかそ 5
階段をきれいにしてくれている子どもたちがいました。
【学校の様子】 2014-10-14 16:29 up!
今日のぴかそ 4
机や窓をきれいにふく姿が,多く見られるようになってきています。
【学校の様子】 2014-10-14 16:27 up!
今日のぴかそ 3
床をふいたり黒板の所をきれいにしたりと,みつけ玉ををしっかりと磨いていました。
【学校の様子】 2014-10-14 16:25 up!
今日のぴかそ 2
教室掃除の子ども達は,役割分担しながらすみずみまできれいにしようとがんばっていました。
【学校の様子】 2014-10-14 16:24 up!
今日のぴかそ 〜10月14日
今日のぴかそ
子ども達はいろいろなところをきれいにしようと頑張っていました。
【学校の様子】 2014-10-14 16:16 up!
後期始業式4
「こんな時」あなたならどうしますか?と4つの場面について子どもたちに聞いてみました。シーン1「近所の知り合いのおばさんが,こんな調子でやってきて「あら,こんにちは」と言いました。シーン2「いつもは元気な高校野球の選手です。少し元気がありません。シーン3「ちょっと見かけない人です。何かをこちらに期待しているような感じです。シーン4「あ,ちょっと好きな子です。」子どもたちはそれぞれの場面の状況を把握して適切に答えていました。
【学校の様子】 2014-10-14 12:33 up!
後期始業式3
五味さんは上手にあいさつすれば・・・「楽しくなります」「お互いに相手のことがよくわかります」「すっきりとした人間関係がつくり出せます」と簡潔に伝えておられます。
【学校の様子】 2014-10-14 12:31 up!
後期始業式2
その後,五味太郎さんの「挨拶絵本」を引用して「あいさつ」の話をされました。前回の羽仁進さんの「あいさつ〜ライオンの物語」と同様,子ども達にもあいさつの本質をわかりやすく伝えることができる内容でした。
【学校の様子】 2014-10-14 12:31 up!