京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up11
昨日:51
総数:559919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

今日のぴかそ 〜10月31日

今日のぴかそ
協力しながら,ぴかそに励む子ども達がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3つの色で 2

画像1 画像1
 赤・青・黄の3色しか使っていないと聞いていないと分からないくらい,いろいろな色が塗られていました。
 白も使っていなくて,水の量で白を使わないで色の違いを出していました。
 完成が楽しみです。
画像2 画像2

3つの色で〜10月30日

 5年生は,渡月橋付近に写生に行きました。
 学校で色を塗っています。今回は,赤・青・黄の3つの色しか使わないという条件で,色を塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達を・・・ 2

 隣同士で交換して読み合った後は,班のほかの人との交換でした。
 人の文を読み,いいところみつけをすると,いざ自分が作文を書こうとするときに,役立つのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達を・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組では,国語で「友達の紹介文」を書きました。
 まずは,紹介文を書いた隣の人同士で,紹介文を交換し合い互いの文のいいところみつけをしました。
 

分数と小数・整数〜10月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組では,算数で分数と小数・整数を学習していました。
4分の3を小数であらわすにはどうするのかを考えました。

漢字クイズ〜10月30日

画像1 画像1
1年生の教室の前には,漢字クイズが掲示されていました。
皆さん,答えはわかりますか?

見つけたものは・・・〜10月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では,国語で「しらせたいな 見せたいな」の学習をしています。今日は,いきもので見つけたものを発表し合っていました。

一体何をしているの?〜10月30日

 4年1組では,月の観察をしようと観察カードが配られました。
 すると何やら,グーの手を顔の前にそのグーの手の上にまたグーの手をのせていく子がいました。一体この子たちは何をしているの?と見ていると,月の高度をこの手の動きではかろうというのです。グーの縦一つで10度,グーの横一つで5度を表しているのでした。
 しっかりと月の動きを観察してね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ 5

画像1 画像1
 ぴかそ中にいったい何をしているの?と思って,しっかりと見ていると,机やいすのキャップの裏まできれいにしていました。
 しっかりとみつけ玉を磨いているなあと感心させられました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp