京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up135
昨日:116
総数:710953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 だるまさん!

画像1
マットの上でだるまさんになっていろいろな方向に転がる練習をしました。両手でしっかり膝を抱えてゴロンゴロンと転がりました。

なかよし学級 なわとびをしたよ

画像1
画像2
画像3
みんなでなわとびをしました。自分の好きな跳び方で,何回跳べるかにチャレンジしました。ゆっくり慎重に跳んだり,速くとんでみたり・・・。新記録がでたお友達もいました。

なかよし学級 1年交流音楽

画像1
今日は交流音楽がありました。小さな音,大きな音,かわいい音の学習をしました。手や楽器を使って表現しました。

七輪でお餅を焼いたよ。

画像1
画像2
社会科の「昔を伝える」学習で、七輪を使ってお餅を焼きました。炭から火を起こすので、なかなか上手く火がつかないグループもありましたが、いい具合にお餅が焼けてホッとひと安心。
子どもたちは、小雪がちらつく中、美味しそうに食べていました。

1年生 凧揚げ

画像1画像2
 寒い北風が吹いたおかげで凧がよく揚がりました。みんなとても楽しそうです。

マラソン大会

画像1
画像2
画像3

たくさんの声援の中

がんばりました!!

保護者の皆さん・地域の皆さん

応援,ありがとうございました。

PTAの皆さん ご協力ありがとうございました☆

マラソン大会は実施します。

本日のマラソン大会は,予定通り実施します。
多数のご声援をお願い致します。

おみせやさんごっこを しよう

画像1
画像2
画像3
国語で学習をしている「おみせやさんごっこを しよう」を、実際にやってみました。
教室では、「いっらしゃい、いらっしゃい。」というお客さんを呼び寄せる声や、「どれが、おススメですか。」という声が、元気いっぱい飛び交っていました。
子どもたちは、売る人と買う人それぞれの立場に立って、おみせやさんごっこをしていました。買い物をしたこどもたちは、自分のめあての物が買えて満足げでした。

土曜学習 漢字検定試験に向けて

 1週間後に迫った漢字検定試験に向けての練習に子どもたちが集まりました。前回と同様に低中高学年別に3つの教室に分かれて真剣な表情で学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

部活動バレーボール支部交流会

 24日(土)樫原小学校で西京東支部の部活動バレーボール交流会が行われました。ミスをしてもお互い励まし合って,楽しく試合を行いました。第1試合はフルセットの末,惜敗しましたが,すぐに子どもたちから「次,がんばろう」という声が聞こえてきてとても頼もしく感じました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 マラソン大会予備日
1/30 5年音楽鑑賞(10:20〜11:30)
教職員研修会のため4時間授業(1:15ごろ完全下校)
1/31 日本漢字能力検定日
2/2 委員会活動
2/3 いきいき発表会 (3年・メロディ)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp