“職人の意志”を学びに その1
1月20日(火)・21日(水)と職場見学に行きました。
今回の訪問先は,葛野の町に住まれている職人さんたちの所です。
自分たちの身近なところにたくさんの職人さんたちがいることにまずビックリ!
そして,その現場を実際に訪ねてみてさらにビックリ!
“技”,“物への思い”がそこにありました。
職人さんたちの仕事に対する“情熱”を感じました。
【5年生】 2015-01-24 10:33 up!
3年生となかよし会をしよう(学級会)
2月にわかばと3年生で交流学習(なかよし会)をします。
今日は,学級会でなかよし会の内容と役割分担について話し合いました。
今回初めて提案のあった「積み木つみリレー」は,みんなで実際に遊んでみました。
今まで,1年生・2年生・4年生と交流学習をしてきました。
3年生にも楽しんでもらえるとうれしいね。
そして,もっともっとなかよくなりたいね。
【わかば】 2015-01-23 18:35 up!
外国語活動の授業より
本日の6時間目は,外国語活動の授業でした。自分達が調べた国について,イラストを描き,英語で紹介しました。アメリカ,エジプト,オーストラリアなど,いろんな国の観光名所や食べ物を知ることができました。
【6年生】 2015-01-23 18:32 up!
テストの時間☆2年生
今日は算数の「九九のきまり」のテストです。運動場側に机を向けて,一斉に始めます。きちんと筆記用具が整っているかな?と筆箱の中身を点検してみました。鉛筆もほとんどの子がきちんと削れていました!ふと,筆箱の裏側をあけてみると,百人一首のカードが出てくる子もいました。2年生にとっての筆箱は,野球選手のグローブのようなもの。大切に丁寧に使ってほしいと思います。
【2年生】 2015-01-23 18:31 up!
今のわたしをふりかえろう☆2年生
今のわたしをふりかえって,今日は手形をしました。絵の具を筆で手に塗ると「気持ちいいね!」ととても嬉しそう。保育園や幼稚園でもやったことあると,楽しそうでした。手形の押し方も個性が出てとても素敵なカードができました。
【2年生】 2015-01-23 18:30 up!
大きい数 パート5
教科書についているすごろくを使ってすごろく遊びをしました。1から100までの習った数を言いながら楽しんでいました。
【1年生】 2015-01-23 18:23 up!
行ってみたいな韓国に
わかばの3年生が,3年生と一緒にお隣の国の韓国・朝鮮のことを学習しました。
「三年とうげ」と清水の「三年坂」,チマ チョゴリと着物,チャンゴと和太鼓,トックとおもち。似ているところがたくさんあります。
3年生は,いろいろなものを見て,お話を聞いて,韓国に行ってみたくなりました。
そして,韓国の人と友だちになりたいそうです。
【わかば】 2015-01-23 18:16 up!
楽しんでくれて うれしいな
わかばの教室の前に,子どもたちが作ったおもちゃとその説明書が展示してあります。
「みんな見てくれてるかな。」と,わかばの子どもたちは,気にしていました。
中間休みに,低学年の子どもたちが集まってきて,おもちゃで遊んで喜んでいました。
よかったね。反響あったよ。
【わかば】 2015-01-22 18:19 up!
演奏してみよう☆2年生
音楽室で「汽車は走る」の曲に合わせて,オルガン・太鼓・木琴の3つの楽器を順番に演奏してみました。音やリズムを確認した後は,はじめに演奏した子が,次の子にバトンタッチする時に教え合います!リズムに乗って楽しそう♪音楽室の下は理科室です。理科室で学習していた5年生からも太鼓のリズムが楽しそうだったと言ってもらいました。また,音楽室でみんなと合奏できるといいね。
【2年生】 2015-01-22 18:19 up!
雨の日の休み時間☆2年生
今日は雨なので外で遊べません。子どもたちは教室で,楽しそうに過ごしています。粘土遊び・けんばんハーモニカの練習・お絵描き・読書・百人一首などなど・・・周りの友だちともおしゃべりも弾んでいました。
【2年生】 2015-01-22 18:19 up!