京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:15
総数:708311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

計算紙芝居を作ろう☆

画像1
画像2
画像3
 算数の時間に,今まで学習したたし算とひき算を使って紙芝居を完成させました。問題文とそれに合う絵を考え,子どもたちにとって身近なりんごやみかん,文房具を使って一生懸命に紙芝居を作っていました。
 早速,完成した紙芝居で問題を出し合いました。難しい計算を出されると,机の下で指を使って計算しているのを発見!!なるべく指を使わないで計算してほしいな…子どもたちは楽しんで取り組んでいました。

学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザでの欠席者が増えていますので、5年1組は、明日・明後日の2日間学級閉鎖を行います。

学年閉鎖のお知らせ

6年生全体にインフルエンザに感染した児童が増加してきました。また、発熱で欠席している児童もいますので、16日と17日の2日間、学年閉鎖にいたします。くれぐれも休み中
外出をさけ、手洗い・うがいを励行してください。なお、個人懇談会は予定通り実施いたしますのでよろしくお願い申し上げます。

おやじの会 ソフトボール

画像1
画像2
画像3
この時期に毎年、おやじの会対教職員のソフトボールの試合を行っています。真剣な時とただただ楽しむときのめりはりをつけ、試合が進んでいきます。女性の教職員には特別な配慮でミスをしてくれたり、打ちやすい条件を作ってくれたりとおやじの会の優しさを感じる試合運びでした。結果、教職員チームが連勝をしました。

持久走大会 がんばりました!!

12月12日(金)に持久走大会が行われました。4年生は,西京極総合運動公園の外周,約1300mを走りました。当日は,たくさんの方に応援をしていただき,子どもたちはこれまでで一番のタイムを出すことができました。どの子も一生懸命に頑張ることができました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会 3

画像1
画像2
ゴールをしたときには、「やったぞ」といううれしい表情を見せてくれています。朝から多くの保護者やおじいちゃん、おばあちゃんも応援に来ていただきました。「頑張れ」という声援や拍手が子どもたちにとってごほうびだったと思います。ありがとうございました。

持久走大会 2

画像1
画像2
画像3
低学年や中学年の子どもたちは、体育の時間や中間休みの体力作りで今日の大会を一つのめあてとして練習してきました。どの子どもたちも最後までしっかりと走り切りました。お見事です。

持久走大会 1

画像1
画像2
画像3
昨日雨のために延期になった持久走大会が、本日西京極運動公園で行われました。各学年ごとに時間差をつけてスタートをしました。高学年の子どもたちは日ごろから走っているので走る姿もかっこよく、さっそうと走っていました。

紙版画に挑戦☆2年生

画像1
画像2
 画用紙を切り,縄跳びをしている様子を版画に表しました。はさみを使って目や鼻などを切る細かい作業でしたが,最後まで頑張って作り上げました。刷り上がった作品を見て,「わあ!!」を完成をあげ喜んでいました。

4年生 理科の学習で!!

画像1
画像2
画像3
理科室を使っての学習も2回目になりました。

アルコールランプの使い方の後,空気は温めたり冷やしたりすると体積がどうなるのかの実験でした。

温めると,風船のようにプクーとふくらみ

冷やすと,試験管の中を下がっていきました。

この結果から温めると体積は増えて,冷やすと体積は減ることに気付いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/3 自由参観(5・6校時(クラブ))
PTA・地域行事
2/2 移動図書館13:00〜
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp