京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:19
総数:262037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

きりぼし大根作り

画像1
画像2
画像3
みんなで大根を千切りにしました。上手に切っていましたが,やはり大人のようにはいきません。いろいろな太さになってしまいましたが,集中してよくがんばりました。これから3週間,しっかり乾かしておいしい千切りダイコンになるように、、と紙の上に広げました。

大根の収穫

3年の畑の大根をぬきました。洛中キッズで販売する「きりぼし大根」を作ります。種をまく時期が少し遅れてかわいい大根になってしまいましたが,スポンっとぬけて楽しそうでした。冷たい水でしっかり洗いました。
画像1
画像2

6年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
畑で育てた大根を使っていろいろなお雑煮を作っていました。味噌仕立て,白みそ仕立て,ぜんざいのようなものまで自分たちで調べた各地のお雑煮を作っていました。2杯目は他のグループのものをいただいてました。お家でもぜひ作ってもらってください。

3年 エンドボール

画像1
画像2
画像3
バスケットボールの初級版のようなボールゲーム(エンドボール)をしていました。パスをしながら自分の味方にシュートします。投げる人よりも受ける人の工夫が大事です。声を掛け合いながら楽しんでゲームしていました。

ジョイント・プレジョイントプログラム

今日は4年生〜6年生がジョイントプログラム,プレジョイントプログラムをしています。これは12月までに習ったところを冬休みに復習しておいて広範囲から出題されるおさらいテストのようなものです。結果が返ってきたら,新しい学年になるまでに弱点を克服できたらいいと思います。みんな真剣な表情で取り組んでいました。6年生は中京中学校に入学したらすぐに小学校の学習内容のジョイントプログラムがあります。
画像1画像2画像3

成人式

画像1
画像2
画像3
地域の方々が新成人をお祝いする「成人式」が洛中小学校で行われました。本校では4年生が代表して参列し,お祝いの花束渡しの役を務めました。4年生は10歳になる年でちょうど半分,2分の1成人ということになります。大きな声で顔を見て「おめでとうございます」というよう指導していたのですが,恥ずかしがった子どもたちもいました。10年後,今日の事を思い出して成人式に参列してくれるだろうと思います。

お話玉手箱

新年一回目のお話玉手箱。各クラスで和やかな時間が流れました。ボランティアの方がローテーションを組んでくださっているのでいろいろな方のお話が聞けます。そして,学年に合わせた選択をしてくださっているので毎週がバラエティに富んでいて楽しみにしています。1月30日からはジャンボお話玉手箱も始まるので,今日はその準備もしてくださっていました。見えないところで子どもたちのために動いてくださっている方がたくさんおられます。
画像1
画像2

トイレ改修のお知らせ

画像1
先日お手紙を配りましたが,体育館の南側の屋外トイレが古くなったこととバリアフリー化のために3月末までの工期で改修工事に入りました。子ども達,地域の皆様には不便をかけることになりますが,よろしくお願いいたします。
子どもたちは放課後や部活動の時にトイレに行きたいときは1階のトイレを使ってもいい事を伝えてあります。

ひさしぶりにみんなで遊んで

画像1
画像2
画像3
冬休みが長かったので多人数で遊ぶのは久しぶりです。中間休みはたくさんの子どもが運動場に出て遊びました。風邪をひかないよう,うがい手洗いもがんばってほしいです。

1月の朝会

画像1画像2
27年最初の朝会があり校長先生のお話と人権目標の発表がありました。
校長先生からは「夢は努力すれば必ずかないます。1年の最初に自分の目標をたてて,こつこつとがんばっていきましょう。」というお話を聞きました。
そして,話をしっかり聞くことをこの3か月みんなで頑張っていこうというお話もありました。

また,昨年秋から取り組んでいる「イングリッシュシャワー」の取組についてのお話もありました。日本はますますグローバル化が進み,2020年東京オリンピックイヤーに向けて,全国でも京都でも今後英語学習に力を入れていく方向です。本校でも英語に慣れ親しんだり,コミュニケーション力をつけたりしていくために「イングリッシュシャワー」という取組をしています。「シャワー」の言葉通り,自然と目や耳に入ってくるものを英語であふれさせようと少しずつ取り組んでいるところです。今後もホームページなどでいろいろご紹介したいと思います。

最後に3年生から人権目標の発表がありました。「お互いのことを知り,認め合おう」という1月の人権目標にちなみ,12月の人権学習の感想などを述べ,「クラスでもお互いの事をもっと知りあって仲良くなれるように」と呼びかけました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 5年音楽鑑賞教室
1/30 5年科学センター学習 低学年ジャンボお話玉手箱 フッ化物洗口
2/2 ハッピーおはよう週間 人権の日 ALT
ALT 
全校合唱練習 クラブ活動 クラブ見学 おもてなし準備
2/3 ハッピーおはよう週間 朝会 全校合唱練習 委員会活動
2/4 ハッピーおはよう週間 わくわくランチ 

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp