京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:19
総数:371075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

6年 夏のお泊りキャンプ 1

画像1
 7月26日(土)27日(日)に夏のお泊りキャンプがおこなわれました。
 保護者のみなさまにお世話になり,たのしい思い出をたくさんつくることができました。その様子を紹介します。
 26日(土)昼過ぎに学校へ集合しました。広い校舎に6年生だけで過ごせることに,どの児童も嬉しさを隠しきれません。いつも以上に笑顔が輝いていました。
 体育館で集合写真をとり,夕食作りに取り掛かります。
画像2

前期後半が始まりました

画像1画像2
 8月26日(火)から前期後半が始まりました。静かだった校舎や運動場に児童の明るい声があふれ,学校全体に活気が戻ってきました。
 26日の朝会では,学校長より「夏休みのできごとを話したり作文や絵にかいたりしましょう。」という話と「夢」についての話がありました。
 玄関のところに「夢」と書かれた記念碑があり,横に球と三角形の形をした石碑が並んでいます。球は,「円い優しい心で素直に育ってほしい。」三角形は,「夢をもってまっすぐ伸びてほしい。」という願いがこめられています。また,校内には「ゆめ」とついた場所もあります。(ゆめいろ図書館,ゆめの森,ゆめホール)学校長からは,さらに,これからも本をたくさん読み,自然を大切にして,多くの人と話をしましょうと全校児童に話がありました。運動会をはじめ,様々な行事もあります。一人一人が自分の「夢」をもってがんばってほしいと思います。

農業体験をしてきました

 8月27日のきらめき学習では,石井さんの畑をお借りし,佐伯さんや北部農業振興センターの方たちにご指導いただいて,金時にんじんと西洋にんじんの種まきをしました。
子どもたちにはこの学習を通して,農作業や農家の方との交流を体験し,
農家の果たす役割を知ることができました。収穫した野菜は,地域の方のご協力を得て味わうことができるよう計画しています。
 今から,収穫の日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 陸上朝練習 始まりました

画像1
画像2
24日(木)から陸上の朝練習が始まりました。初日からたくさん参加があり、短い時間でしたが、ウォーミングアップや5分間走などをしました。体力づくりや大文字駅伝に向けてなど、個人の目標を持って続けて取り組み、成果を実感してほしいです。

夏休みが始まりました

画像1
画像2
 7月24日(木)から夏休みが始まりました。わくわくスクールにはたくさんの児童が参加し,夏休みの宿題やこれまでの復習に一生懸命取り組みました。
 また,めだか教室では,25mを泳ぐことができるのを目標に4年生以上の児童が練習をしました。初日から25mを泳ぐことができるようになって笑顔で帰っていく児童がたくさんいました。

引き渡し訓練

画像1
画像2
 7月23日(水)に引き渡し訓練を実施しました。京都市に震度5弱以上の大きな地震が発生したと想定して体育館への避難訓練を行った後,保護者への引き渡しを行いました。4月に提出していただいたカードをもとに引き受けに来ていただいた保護者の方を確認後,児童を引き渡しました。保護者のご協力のおかげもあり,スムーズに引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。

引き渡し訓練

引き渡し訓練
画像1

まちをたんけん 大はっけん

画像1画像2
 7月4日(金)に,生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。自分たちが気になるお店や施設に,グループに分かれて出かけました。お店の中を見学させてもらったり,インタビューしたりしながら,校区にあるすてきな場所を探検してきました。
 今後は,自分たちが行ったお店や施設で発見したことを,友だちに伝え合う学習をしていきたいと思います。

花背山の家10

 いよいよ最終日です。朝から曇っていましたが,午前9時頃から雨が降り出しました。今日はプレイホールでの活動ですので,雨が降っても影響はありません。本当に天候に恵まれた4日間でした。
 朝から宿泊していた部屋を片付け,清掃をしました。その後,クライミングに挑戦しました。高さを恐れずに果敢にチャレンジする姿が見られました。
 昼食のあと,退所式までのわずかな時間を使ってウッドはがきに4日間の思いを書きました。
 疲れが出たのでしょうか,帰りのバスではほとんどの子どもが眠ってしまいました。解散式をして,花背山の家の野外活動は終了しました。
 4日間で,頼もしい姿,成長した姿を見せた子どもたち,この体験を明日からの学校生活に生かしてくれることと思います。
 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家9

いよいよキャンプファイヤーです。薪に点火されたあと,歌,ゲーム,フォークダンスとプログラムが進み,一気に盛り上がります。とても楽しいひと時でした。楽しい思い出がまた一つできました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

警報発令時の非常措置について

教育研究・研究発表

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp