京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up25
昨日:25
総数:278230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

学級会・・・3年・・・係活動

画像1
後期から活動している係活動についてはや1か月。計画どおり進んでいるか困ったことはないかなどの振り返りをしていました。みんなで考えることはとても大切なことですね。

紫明幼稚園との交流・・・1年

画像1画像2画像3
昨年度から、保育園と幼稚園の交流を学習活動の中に組み入れました。2年生が上総保育園の年長さん、1年生が学校の向かいにある紫明幼稚園の年長さんと交流をしています。招待した後は、各園に招待されるという形をとっています。2年生はすでに実施しました。いよいよ1年生の日がやってきました。朝から、ひょっとすると前の晩から?「年長さんが来てくれるんだ?」と張り切っていたんだと思います。学校の探検や、学習の様子、おはじき数えやリズムうち、クレパスを使ったりとブースに分かれて楽しく交流していました。お兄さんお姉さんになっていました。生活科の時間を通して新しい1年生にも紫明小学校の楽しいことをいっぱい教えてあげたいという気持ちが感じられました。あったかい時間になりました。

読み聞かせ・・・ありがとうございます。

画像1画像2
毎月1回、図書ボランティアさんによる読み聞かせタイムがあります。ありがとうございます。ボランティアさんの中には、地域の方、元育友会の方、そして現在子どもが学校に通っているお母さんなどのメンバーで構成されています。つまり、親子が対面することがあります。自分のお母さんが今朝は、図書ボランティアで活動している!となると子どもたちは、照れくさいような嬉しいような・・・そんな場面が今回もありました。みんな本は大好きです。ありがとうございます。

こちらでもがんばっています。

画像1画像2画像3
ひまわり学級の二人は、誕生日が近いです。素敵なケーキが出てきて、お祝いをしていました。おめでとう!4年では、道徳をしていました。大切な友達について考えていました。管理用務室の前は、なんとクリスマスになっていました。今朝は、寒かったですね。でも、半そでやタンクトップ姿で元気に登校してくる子どもいます。

がんばっています。

画像1画像2画像3
ちょっと前の様子になりますが。学芸会の練習で大きな船が登場してきました。大きな声が出ています。2年生では、九九の学習が進んでいます。どんどん合格できるように練習しましょう。ノートもしっかりと書けるようになってきています。

大徳寺?

画像1
昨日、図書室へ行くと京都のコーナーのところで大徳寺のページが開いてありました。誰かが読んだのでしょう。紫明小学校からなら歩いてでも行けるところにある、大徳寺です。写真入りで載っていたので「見たことあるわ!」「前、通ったことあるわ!」と思ったのかもしれません。足を運んでみることもいいかもしれませんね。

おいしい給食

画像1画像2
10日の給食は、鶏肉と野菜の煮つけ・ひじきまめ・麦ごはんでした。11日の給食は、関東煮・もやしと小松菜のごまいため・ごはんそしてみかんがついていました。今では、1年中食べられる小松菜ですが、もともとは、冬が旬の野菜です。「冬菜」とよばれ、冬は、甘みが多いようです。おいしかったです。ご家庭でも話題にしてみてください。

放課後まなび教室テーマ別研修会・・・11月11日

画像1
紫明小学校の体育館で「放課後まなび教室テーマ別研修会」がありました。まなび教室のスタッフの方々が研修をされました。京都市全域から80人近い方々が来校されました。子どもにつけたい言葉の力〜言葉遣いは心遣い〜というテーマで講演がありました。実生活・実社会に生きてはたらく言葉の力をつけることの大切さを話されました。本校のスタッフの方も参加しておられました。いいお話でした。

楽しかったよ!児童集会

画像1画像2画像3
11月11日の1時間目に児童集会がありました。校舎の中にクイズが10問あって、縦割りグループのみんなで相談しながらといていくというものでした「この問題はこの学年の人が答えてください。」と指定されているものもありました。計画委員会が問題を作ってくれました。ちなみに、校長室前のポイントは「鉄棒は全部で何本ありますか?」でした。正解は、11本でした。いつも逆上がりをしたり、前まわりをしたりしている鉄棒ですが、8本かな10本かな?と考えていました。グループみんな仲良くまわれました。

イングリッシュシャワー

画像1画像2
給食時間に今月は、「HOW ARE YOU?」の音楽がかかっています。やあ元気?ご機嫌いかがかな?楽しく聞いています。さて11月はなんという・・・?給食の献立や歌など英語にチャレンジしています。放送委員会頑張っています。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 小さな巨匠展(2月1日まで)
1/30 大なわ大会
2/2 4時30分下校開始

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp