京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up42
昨日:34
総数:372505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

第4回校内授業研究会4年生社会

 9月8日(月)5校時,4年生い組で今年度4回目の校内授業研究会を行いました。
単元は「安全なくらしを守る。1.火事をふせぐ」です。
 学習のめあては「だれがどのようにして,火事から(わたしたちの)生活を守っているのだろう」という内容です。
 子どもたちは,事前に学校の近くにある「紫竹会館」という自治会館の器具庫に収められている防火用器具を調べてきました。子どもたちは,これらの器具や道具を「だれが,どのようにして使っているのか」という学習問題について,調べたり聞き取ったりして迫っていきます。
 その中で地域の「消防(分)団」の存在と役割を学んでいきます。指導者が事前に聞き取って作製した紫竹消防分団の分団長さんのインタビュー映像をみせながら,子どもたちは話し合いを深めていきました。
 授業では小グループの話し合いや児童相互の指名による発表,また複数意見のまとめをする児童の役割を設定しての発表等,形態を工夫した話し合い活動が進められました。
 事後の協議会では総合教育センター林正和指導主事より,学習問題の設定や,授業の評価,またノート指導等について幅広くご指導いただきました。
画像1
画像2
画像3

〜バルーン練習〜

月曜日1時間目からバルーン練習がありました。

バルーンの最初に少しだけダンスをするのですが,
途中に「ウィッス!」というかけ声があります。
休み明けなので,みんな声が出ないだろうと思っていたのですが,
さすがたいよう学級・4年生!朝から大きな「ウィッス!」を
運動場に響かせてくれました。

今週は今日の練習,1回だけです。
運動会まであと少し,1回1回の練習を大切に取り組んでいって
ほしいと思います。
画像1画像2

イングリッシュ・ワンポイント・レッスン

 年間に18回,ALTのアリシャヒ・パーヘム先生に来ていただき,英語活動の授業の指導・支援を進めていただいています。
 今年は,それに加えて,教職員にも短時間ですが,基礎的な会話のワンポイントレッスンをお願いしています。
 アリ先生が来られた日の職員朝会で,ボードに英単語のカードを貼って示しながら,簡単なQ&A形式のレッスンを行っています。
画像1

紫竹まつり【4】

 午後5時ごろからは,雨が降ったりやんだりを繰り返し,プログラム進行も大変難しくなってきました。そんな中,紫竹カンタービレのコーラスの途中,雨が激しくなってしまいました。
 急きょ,ステージに雨除けのテントを設営,「フラメンコ」とロックバンド「Sound Creation」の舞踊・演奏が行われました。
 雨の中の熱演,集まった人たちからも大きな拍手がわいていました。
 ステージの前後に子どもたちと一般の方々の抽選会が行われ,「紫竹まつり2014」はフィナーレとなりました。
 雨の中,お集まりいただきました皆様,本当にありがとうございました。また,紫竹まつり実行委員会の皆様,本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

紫竹まつり【3】

 学校関係の模擬店ブースでは,5年生児童のエコ本舗が運営されていました。子どもたち手作りの「ビーズアクセサリー」「ストーンペーパーウェイト」「コースターとハンカチ」「スライム」等が品物として並んでいました。
 また教職員ブースは「京野菜の販売」と「フルーツポンチ」を提供させていただきました。
画像1
画像2
画像3

紫竹まつり【2】

 グラウンドの南側では「わんばく遊び隊」のエリアが設けられ,子どもたちがグランドゴルフ,サッカーPK戦,ストラックボールなどを楽しんでいました。
 ステージではゴミリンピック(町内対抗ゴミ分別オリンピック)が行われました。学校からも児童のチームが11チーム参加し,教職員も1チーム,エントリーしました。
 午後4時頃に雲行きが怪しくなってきたので,プログラムを変更し,加茂川中学校吹奏楽部の演奏を少し早めて出演していただきました。
画像1
画像2
画像3

紫竹まつり【1】

 予定通り2時45分にバザーが始まり,3時に開会宣言がなされました。
 実行委員長のあいさつに続いて,オープニングを飾る紫野和太鼓倶楽部と原谷弁天獅子舞保存会の方による和太鼓演奏と獅子舞が演じられました。
 いよいよ紫竹まつりが始まり,盛り上がっていきます。
 紫竹校区の皆様,どうぞ紫竹小学校へお越しください。
画像1
画像2
画像3

紫竹まつり【スタンバイ】

 一雨振った後,午後1時からの実行委員打ち合わせが行われ,各ブース等の準備が着々と進んでいます。
 京都市北部まち美化事務所から「有害・危険ごみ等の移動式拠点回収事業」のコーナーも設けられ1時から3時まで区民の方からのごみ回収が行われています。
 2時45分からのバザー開始,3時からの模擬店開始に向けて「紫竹まつり2014」スタンバイの状態となりました。
画像1
画像2
画像3

紫竹まつり【準備】

 午前中の時間を活用して,紫竹まつりの会場設営等の準備が着々と進められています。色鮮やかな各ブースのテント,これから華やかな演技や演奏が繰り広げられるステージ,イベントのスタートとなる取組のバザー等の準備が進めらています。そして学校教職員も販売する野菜の仕分け作業を入念に進めています。
 どうぞ午後からのイベントに多数の区民の皆様,学校へ足をお運び下さい。
画像1
画像2
画像3

紫竹まつり【お知らせ】

画像1
画像2
 本日,9月6日(土)15:00より21:00まで,本校の体育館・グラウンドを会場に,「紫竹まつり2014」(主催:紫竹まつり実行委員会)が行われます。
 14:45より体育館にてバザーが開始され,15:00より模擬店がオープンします。模擬店では,カレーライス,焼きそば,フライドポテトなどの食べ物や冷たい飲み物,またあてものゲームやスーパーボールすくいなどのあそびコーナーも運営されます。
 学校からも,チラシに6年生の「和(なごみ)メッセージ」を掲載させてもらったり,5年生がエコ本舗の運営で活躍したりします。教職員も野菜販売や冷たいおやつの販売を手掛けさせていただきます。 
 体育館前に設営されるステージでは15:10からの和太鼓と獅子舞を皮切りに,ゴミリンピック(多くの児童の参加ありがとうございます。教職意チームも参加します),加茂川中学校吹奏楽部(ご出演ありがとうございます)の夕暮れコンサート,コーラスやバンド演奏・フラダンスなどの和(なごみ)夕暮れライブ,フラメンコなどが繰り広げられ,会場全体で最後は盆踊りで盛り上がるというプログラムです。
 児童・保護者・地域の方の多数のご来場をお待ちしております。

※なお,児童のみなさんは,学校を会場としたイベントですので,徒歩で来場するよう(自転車はひかえましょう)お願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 5年生音楽鑑賞教室 たいよう学級小さな巨匠展 6校時授業あり
1/30 フッ化物洗口 人権学習参観懇談会 部活動中止
2/1 ボウリング大会(地域行事)
2/2 保健の日 委員会活動
2/3 児童朝会(1年発表) 法教育(4年) 部活動バレーボール サッカー

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp