京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up14
昨日:54
総数:496840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

豆電球に明かりをつけよう

テスターを作りました。

その後,教室にある物で電気が通る物と通らない物をさがしました。

身の回りには,電気が通る金属がたくさんあると実感していました。
画像1画像2画像3

1月28日 避難訓練

画像1
不審者が正門付近に現れたという想定で避難訓練をしました。
1回目の放送での指示通りに教室内で待機し,その後不審者が校内から退去したので体育館に避難しました。
体育館では向日町警察署生活安全課の方から,不審者に遭遇したときの対応についてお話しいただきました。
最後に,校長先生から体育館に避難する時の緊張感について注意を受け,再度,気持ちを引きしめていた子どもたちでした。
画像2

百人一首【5年生】

画像1画像2
日本の伝統文化にふれるため,百人一首に取り組みました。

初めは,上の句と下の句の切れ目が分からず,何を探すか困っている人もいましたが,やっているうちに慣れて,楽しんで取り組むことができました。

ぼうしをかぶって その2 (2年生)

画像1
ぼうしを組み立てが少し難しいので,協力して完成させることができました!

ぼうしをかぶって(2年生)

画像1画像2
図画工作の学習「ぼうしをかぶって」で,「自分だけのオリジナルぼうし」を作っています。ぼうしの形や色・つつの高さも色々で,つばの形もそれぞれこだわっています。
今日でほぼ,ぼうしの本体は完成しました!
次回からは折り紙などを使って飾り付けしていきます。
どんなぼうしが出来上がるか,今から楽しみです。

トントンサクサク木の名人 その2

設計図作製 ⇒ 彩色 ⇒ 釘で模様打ち ⇒ ボンドで接着 ⇒ ニス塗り ⇒ 釘で箱作り

と出来上がりをイメージして計画的に進めています。
画像1画像2

トントンサクサク木の名人 その1

図工室で,トントン金槌を使って,工作をしています。
画像1画像2

昔の道具

学校にある昔の道具をみて,どのように使われていたのか,今はどういったものに変わっているのかを調べて行く学習をしています。
画像1画像2

総合的な学習の時間

パソコン室で,キーボード練習やカレンダー作りをしています。

学習したローマ字を使って,楽しみながら活動しています。
画像1画像2画像3

ソフトバレーボール(4年生)

画像1画像2
体育館での体育科の学習は「ソフトバレーボール」です。まだ始まったばかりで,なかなかボールを思うようにコントロールできないようです。ルールやゲームの進め方に慣れながら,いろいろなチームに挑戦して楽しみながら進めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp