![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:24 総数:820661 |
てこのはたらき![]() ![]() ![]() てこのはたらき![]() ![]() ![]() 1月のあいさつ週間(23日)
あいさつ週間最終日の担当は図書委員会です。
二日連続小雨の中のあいさつ運動となりましたが,今日も子どもたちは爽やかな挨拶を心がけてくれました。 図書委員会は,昨年度の学校図書館ビフォーアフターで使いやすくなった図書館の運営に関わり,子どもたちが本に親しむための環境づくりをしてくれています。 1月のあいさつ週間は終わりですが,本当に大切なのは,毎日の生活の中で自然に爽やかな挨拶ができる力を身に付けることです。 明日からも(土日も…)続けて頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練
今日の5時間目,無事避難訓練を行うことができました。
緊急地震速報の装置を新たに導入し,それを初めて活用した避難訓練でした。 今回の避難訓練では,大きな地震により京都市に震度6弱の揺れが発生したと想定し,学校から牛ヶ瀬公園まで避難をしました。 警察や消防,保護者の方や地域の方にもお世話になり,無事牛ヶ瀬公園まで移動することができました。 教育委員会からも視察に来ていただいていましたが,関係機関や地域の方からの日頃の温かな関わりが伝わってきたことや子どもたちが私語もなくしっかり指示を聞き行動している様子をたいへん感心されていました。 引き渡しも混乱なく行うことができました。保護者の皆様,地域の皆様,関係機関の皆様,ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 箱作り
箱は,6面あることを学習して,画用紙に面を2つずつ写し取りました。
つぎに,6面を立体に組立てるように並べます。 そして,セロテープで止めると,元の箱とぴったりの箱の出来上がりです。 平面が,立体になった時「すごーい。」「なるほど。」「こうなるのか。」と,驚きの声が上がりました。 ![]() ![]() ![]() 町探検の発表練習
町探検のパンフレットが出来上がりました。
次は,友達に発表をするので発表の練習をしました。発表は,記事を読むのではなく,記事を参考にして相手に話して伝えます。記事には書いてないたくさんの事柄も話せるようにしたいと思っています。 ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() 天候は怪しかったですが,無事終えることができました。 子ども達の動きは訓練とは思えないほどしっかりしていたと思います。 保護者の皆様もご協力ありがとうございました。 児童朝会その2
今日は,委員会からの連絡の後,様々な取組で受賞した子どもたちの紹介をしました。
今回は,俳句(毎月,地域の方に最初の5文字のお題をいただいて子どもたちが俳句を作ります。本校ではその取組を冠句と呼んでいます。)と版画,書き初め,読書感想文において受賞した子どもたちに校長先生から賞状が渡されました。ちょっぴり恥ずかしそうで,でも誇らしげな笑顔がとても印象的でした。6年生の版画の作品が紹介させたとき,「わーすごい!」と歓声があがりました。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会その1
児童朝会では,各委員会の代表の子どもたちが,活動の報告やお知らせを発表してくれました。どの委員会も,定期的・精力的に活動を続けています。高学年の子どもたちの積極的な活動が,「楽しい学校づくり」の一役を担っています。
発表するときは,どの子も原稿を持たずに言葉を選びながら発表してくれています。時には緊張して言葉に詰まってしまうこともありますが,聞いている子どもたちが,最後まで良い姿勢で,私語もせず聞いてくれているので,安心して発表できます。発表してくれた子どもたちにとって,また一つ,今日の発表が自信と今後の活動の意欲につながっていることだろうと思います。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練実施のご案内
本日の避難訓練は,予定通り実施いたします。
牛ヶ瀬公園にお子たちのお迎えに来ていただける保護者の方は,引き渡し時刻に遅れないようご協力お願いします。引き渡し予定時刻は,午後2時45分です。 また,現地への車や自転車でのお迎えもご遠慮ください。合わせてご協力をよろしくお願いします。 |
|