京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:17
総数:560501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

先生のお話聞いてね〜1月23日

画像1 画像1
4年2組では,担任が関節の話をしていました。子ども達は,集中して聞いていました。人の話を聞く練習をしているかのように見えました。
画像2 画像2

自分の考えを言葉に 3

 教科書をもう一度読み返しながら,自分の考えを整理しようとしながら書いている子もいました。
 ある文章を読んで,自分の考えを書くということは難しいことですが,書くという活動を繰り返すうちに,難しくなくなるのです。
 さて,どんな文章を書きあげるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の考えを言葉に 2

5年2組では,国語で「ゆるやかにつながるインターネット」を学習中です。
本文を読んでの自分の考えを書く学習をしていました。
見ていると,友達と話し合う中で,自分の考えをまとめようとしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の考えを言葉に 〜1月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組では,国語で「言葉は動く」を学習中です。
 今日は,「筆者の伝えたいことに対して自分の考えを書こう」という活動をしていました。子ども達は,どのように自分の考えをまとめようかと考え考えしながら書いているようでした。

授業参観 14

画像1 画像1
画像2 画像2
 星野さんが自分でできることを精いっぱいし,全力で生きている生き方を通して自分たちの生き方を見つめようとしました。
 
 授業参観の後は,懇談会にもご参加くださりありがとうございました。

授業参観 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は,星野富弘さんを通じて障害について考えました

授業参観 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友だちのことで素敵だなと思うところを発表していきました。
 自分のこんなところが素敵だと言ってもらった子は,とっても素晴らしい笑顔を見せていました。

授業参観 11

 あおぞら学級では,「かっくん どうして ボクだけ しかくいの?」というお話を使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おとちゃんルール」を読んで話し合いました。
子ども達は,いろいろなことを考えてくれました。

授業参観 9

5年生は,乙武さんの書かれた「五体不満足」からみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp