京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

体験授業のようす 11

最後の11講座目は「技術家庭科」です。とっても寒かった今日。そんな寒さの中、見るからに温かな、湯気まで立っている授業。そう、調理実習です。
技術の時間に水耕栽培した水菜のお吸い物を作るという授業内容。昆布とかつお節を使ってだしを取るという本格的な実習でした。
児童たちはフーフーしながら、「美味しい!」と味わっていました。
画像1
画像2
画像3

体験授業のようす 10

英語の授業。先生のさまざまなトークを聞きながら、クリスマスカードを作っています。
時間が足りませんでしたので、帰宅してから仕上げましょう!
いったい誰に贈るカードにしたのかな?
画像1
画像2

体験授業のようす 9

画像1
画像2
美術の授業。「自分を表現しよう!」と、色や形での自己表現に取り組んでいます。最後にはどんな作品に仕上がったかな?

体験授業のようす 8

画像1
育成学級の授業のようす。「お金をふやそう」という「んっ?」というタイトルでしたが、児童・生徒のみならず、大人までが熱くなるゲーム形式の授業でした。
画像2

体験授業のようす 7

理科の授業。中身のわからない水溶液を、その性質を利用して分類していくという内容です。
画像1
画像2

体験授業のようす 6

画像1
画像2
国語の学習。文字の組み立てについて考える内容。ふだん何気なく書いている漢字ですが、じっくり見てみると...。

体験授業のようす 5

画像1
同じく社会ですが、3年生で学習する「公民」の授業を体験しています。中学校3年生の内容でも、しっかり考えることができます。
画像2

体験授業のようす 4

社会科、歴史の勉強。歴史上の人物について、生まれた順に並べています。なかなか詳しく知っている児童がいました。
画像1
画像2

体験授業のようす 3

画像1
画像2
数学の授業です。トランプを使って、0(ゼロ)より小さい数を学習します。

体験授業のようす 2

画像1
音楽。「楽器で遊ぼう!」という内容で、リズムをとってます。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 3年生 面接練習
1/28 3年生 面接練習
1/29 2年生「学習確認プログラム」
2/2 PTA実行委員会   藤森WEEK(〜6日)

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp