![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661754 |
5年 じゃんけん大会
「たたいて被ってじゃんけんポン」をしました。
みんなの反応を見て,大盛り上がりでした! 2班の優勝でした。おめでとうございます。 ![]() ![]() 5年 保健
「食べ物がうんこになるまでのからだの中でのようすを知ろう」というめあてで,佐々木先生にお話をしていただきました。
毎日,みんなが食べたご飯は,からだのどの部分を通ってうんこになっているのか,詳しく知ることができました。 ご飯をよく噛んで食べたり,バランスよく食事を取ることが大切だということを改めて学びました。 ![]() ![]() 5年 発表
冬休みの出来事と今年の目標を発表しました。
楽しかった思い出を聞き,質問し合っていました。 また,最高学年としての目標を立てている人もいました。 自覚を持って,また1年間やり抜いてほしいと思います。 ![]() ![]() 4年 「京都市成人の日記念式典」に参加しました。![]() ![]() 新成人の人たちから葉書を受け取って,袋を渡すという受付を担当しました。 スーツや着物などを着た人達を見て,「かっこいいな。」「私も着たいな。」と言っていました。 握手をしてもらった子どももいたようで,とても嬉しそうでした。 10年後の成人式,今からとても楽しみですね。 4年 書き初め大会
新年ということで,体育館で書き初め大会をしました。
今年は,「生きる力」という文字を書きました。 寒い中でしたが集中して書いていました。 画仙紙という長い紙に書くことと,学年全員で行うということで,いい緊張感の中取り組むことができました。 ![]() ![]() 2年 のびっ子タイム![]() 最初は慣れるために5×5のマスで練習をしました。 来週からはいよいよ百マスで計算の練習をしていきます。 何分で解けたかタイムも計っているので,「より早く,より正確に」を心がけて頑張ってほしいと思います。 2年 算数「三角形と四角形」![]() ![]() ![]() 正方形や長方形,直角三角形を組み合わせてお手本と同じ模様を作ります。 子どもたちは,長方形を組み合わせたレンガのような模様を作るのが一番難しかったようです。 寺子屋「すながわ」3![]() ![]() 「ころもへんです。」 「そうだね。『ころも』は衣服の『衣』だね。書けるかな。」 「この『出』がとてもいいですね。しっかり書けましたね。」 校長先生は,お手本を書いたり,朱をいれたりするときに, いろいろとお話ししてくださいます。 たずねられて,「衣」と掌に指でそら書きをする子ども。 書いた字をほめてもらった子どもは,思わず笑顔になります。 校長先生との楽しいひとときでもあります。 寺子屋「すながわ」2
校長先生に書いていただいたお手本をしっかり見ながら,一画一画丁寧に筆を運んでいます。
一文字一文字書き上げるごとに「フ―」っと大きな深呼吸が出ています。多目的室に中は,とてもいい緊張感と「書き上げた!」という達成感が流れています。 ![]() ![]() ![]() 寺子屋「すながわ」1
今回の寺子屋「すながわ」は,書初めです。
校長先生が,一人一人にお手本を書いてくださいます。 「もちつき」「初日の出」「お年玉」・・・ 一人一人書きたい言葉が違います。 心を込めて書いてくださったお手本をしっかり見て, 一画一画,丁寧に,心を込めて書いていきます。 ![]() ![]() |
|