京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up18
昨日:60
総数:662754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

秋の大運動会2

画像1
校長先生のお話,
選手宣誓でスローガンの発表です。
画像2

秋の大運動会1

良いお天気に恵まれ,
平成26年度 砂川小学校の運動会が始まりました。

選手入場,
聖火ランナーが入場し,聖火台に点火です。
画像1
画像2
画像3

2年 いよいよ明日は…!

画像1画像2
 いよいよ運動会が明日となりました。
 今日は運動場でリハーサルをしたあと,教室で応援歌の振りつけや,応援の言葉の練習をしました。

 明日の本番も,応援に競技に力いっぱい頑張ってほしいと思います。

2年 図工「パタパタストロー」

画像1
 図工では,ストローと紙コップを使った「パタパタストロー」を作っています。
 今週はアイデアスケッチを描き,さっそく組み立てていきました。

 ストローを動かすと,首や手が伸びたり縮んだりします。
 「本当にうごいた!すごい!」と子どもたちは大喜び。
 どんな作品になるのか楽しみです。

2年 10月生まれのおたん生日会

画像1
 水曜日に10月生まれのお誕生日会をしました。
 今月のお楽しみ遊びは,「ハンカチおとし」をしました。

 初めてやる子どもたちも多かったですが,みんなで遊びながらルールを覚えていきました。

1年 いろんな人に聞いてみたい!

インタビュー用のマイクを作った子どもたち。「色んな人に聞いてみたいな!」と意欲満々の様子でした。「僕の朝顔に聞いてみるよ。」「朝顔は,お水をもらった時にににこするんだって!」「カマキリにも聞いてみたいな。」「カマキリは,カッコよく羽根を広げられた時ににこにこするんだって。」と,いろんな人(?)にインタビューをしていました。
画像1
画像2

1年 インタビューの練習

生活科「にこにこだいさくせん」では,今度はおうちの人にインタビューをします。今日は,インタビューをするためのマイクを作りました。マイクを作った子から早速,友達に「にこにこするのはどんな時ですか。」と聞いていました。「えーっとね…,うーんとね…」と,じっくり考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年 たしざん(2)

算数は「たしざん(2)」の学習に入りました。今までの足し算と違って,繰り上がりをします。最初は,「10をつくる」という考え方が定着するように,数図ブロックを動かしながら計算しています。
画像1

1年 生き物みいつけた

国語「みいつけた」では,自分が見つけた生き物の発表をしました。「ちょうちょは,花の先に止まっているので見つけることができます。」「カマキリは大きいカマを持っているので,見つけることができます。」と,生き物の見つけ方を発表していました。
画像1
画像2

いよいよ明日は,「秋の大運動会」です。

 いよいよ明日10月25日(土)は,「秋の大運動会」です。
準備完了!
お天気も心配ないようです。

「開会式」は,午前8時50分からです。
子どもたちの一生懸命頑張る姿に,ぜひご声援をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 理科研究会6年部会授業研究会(6年1組:6校時)
1/28 採用1年目養護教諭研修(4年2組:6校時)
1/29 フッ化物洗口・音楽鑑賞教室(5年)14:00〜京都コンサートホール
1/30 ねえ,おばちゃん・地震・引き渡し訓練14:00〜14:45
1/31 初釜(女性会)13:00〜
2/2 委員会活動
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp