京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up7
昨日:135
総数:710960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年 書写『はらいの方向に気をつけて書こう』

画像1
画像2
画像3
右はらい,左はらい・短いはらい・長いはらいなどに気をつけて,ていねいに書きました。みんなバランスよくきれいな字が書けていました。

6年 体育『シャトルラン』

画像1
画像2
画像3
スポーツテストの一貫である,シャトルランのテストを行いました。自分の体力の限界に挑戦し,友達からの「がんばれ〜」の声援をもらい,最後まであきらめずに走りました。

5年 家庭科『見つめよう家庭生活』

画像1
画像2
画像3
お湯のわかし方,お茶の入れ方を学び,家族のためにお茶を入れられるように学習しました。みんなでお茶を飲むと心が安らぎ,とてもおだやかな気持ちになれました。今日学習したことを生かして,家でも家族のために入れてあげて下さいね。きっと喜んでもらえますよ。

3年 体育『リレー』

画像1
画像2
画像3
3年生のリレー学習では,一人一役で運営面からみんなで協力して学習を作り上げていました。レースの方もたいへん白熱して,バトンパスもうまくできていました。

こいのぼり

画像1
画像2
もうすぐ5月です。こいのぼりの季節がやってきました。屋根より高くはありませんが,風が吹くと気持ちよさそうに泳いでいます。昨年は屋上のポールに泳がせたのですが,ポールに巻き付いてうまく泳げなかったので・・・また,ご来校の機会がありましたら,ご覧下さい。

4年 書写『終筆と送筆』

画像1
画像2
「とめ・はね・はらい」と「折れ・曲がり・そり」の鉛筆の動きに気をつけて書きました。し〜んと静まり返った教室で,子どもたちの鉛筆の音だけがするというとても集中した中でがんばっていました。

1年 国語『数字の書き方』

画像1
画像2
画像3
「5」の書き方を学習しました。書き順や字のバランスに気をつけてとても丁寧に書いていました。みんな上手に書けていましたよ。

1年生をむかえる会 その2

画像1
画像2
画像3
この会では6年生の児童会本部の児童や,児童有志,6年生全児童が会を盛り上げるべく,企画・進行・準備・片づけをしてくれました。その企画力・運営力・進行力・エンターテイメント性には目を見張るものがあり,1年生はもとより全校児童が楽しく活動し,笑顔満開でした。本当にすばらしい会でした。

6年生ありがとう!!

1年生をむかえる会 その1

画像1
画像2
画像3
今日の3時間目に1年生をむかえる会がありました。6年生と手をつないで入場してきた1年生は,段の上で1人ずつ名前を呼ばれ少しはずかしそうにしながらも「ハイ!」と返事をしました。最初にみんなで児童会の歌を元気いっぱい歌いました。

5年 体育『リレー』

画像1
画像2
画像3
5年生がリレーの学習をしていました。走者間で打ち合わせをした後,バトンパスを入念に練習していました。リードオフのタイミングとバトンパスの際の声かけ,もらい方を意識していました。バトンをもらうときも後ろを見ずに・・・

見事なバトンパスでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 中間マラソン練習終了
1/28 マラソン大会
1/29 マラソン大会予備日
1/30 5年音楽鑑賞(10:20〜11:30)
教職員研修会のため4時間授業(1:15ごろ完全下校)
1/31 日本漢字能力検定日
2/2 委員会活動

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp