京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up6
昨日:104
総数:714479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年 体育『水泳学習』

画像1
画像2
画像3
昨日から始まった水泳学習をがんばっています。今の力をさらに伸ばしていくために,同じめあての人たちと一緒に泳ぎのポイントを意識して練習しています。この夏もがんばっていきます。

1年 算数『いろいろなかたち』

画像1
画像2
画像3
いろいろなかたちの箱などを集めて,なかまわけをしたり,形の特徴を学習したりしています。算数の学習が終われば,図工でそれらの箱の特徴を生かしながら作品を作る予定です。

なかよし学級 音楽「あいうえおの歌」

画像1
画像2
音楽の時間やパワーアップタイムで「あいうえおの歌」を歌っています。口を大きくはっきり開けて,リズムにのって歌います。子どもたちはこの歌が大好きで,もうすっかり覚えています。

校内環境 〜花いっぱい〜

画像1
画像2
画像3
花壇には新しい花の苗を植えました。緑のカーテンの取組を今年も行っています。梅雨の雨と,梅雨の晴れ間の日ざしを受けてどんどん成長しています。きれいに花が咲くのが楽しみです。

校内環境

画像1
画像2
画像3
子どもたちが登校しない休日を利用して,樹木の剪定をしていただいています。風通しもよくなり,スッキリしそうです。

プールの南側に生い茂っていたいた樹木は,水泳学習が始まる直前に整備していただき,清々しい気持ちで水泳学習に取り組めています。

土曜体験学習(バウンドテニス)

画像1
画像2
画像3
6月のバウンドテニス教室がありました。今日はいつもより参加人数が少なかったのですが,その分たくさんボールを打つことができ,手厚い指導をしていただきました。みんな,今日1日でかなり上達できました。

安藤先生・佐藤先生・久米川先生いつもご指導ありがとうございます。

1年 図書委員会さんによる読み語り

画像1
画像2
画像3
毎週金曜日の朝,読書タイムに図書委員会のお兄さん,お姉さんが読み聞かせにきてくれます。みんな金曜日の朝がとても楽しみです。今日も楽しい絵本を読んでくれました。

図書委員会のみなさんいつもありがとう!

教職員研修会

画像1
本日放課後,本校体育館において教職員研修会を行いました。講師として西総合支援学校から2名の先生に,個に応じた指導・支援のあり方についてお話いただきました。他校からも多くの先生方が研修会に参加されました。

この研修会で学んだことを今後の学校教育に生かしていきたいと思います。

先生方ありがとうございました。

なかよし学級 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
科学センター学習にいってきました。プラネタリウムを見たり,展示室を見学したり,いろいろなしくみで動くおもちゃで遊んだりしました。高学年のお友達は実験もしました。他校のお友達との交流もあり,楽しく学習できました。

西京図書館の方による読み語り

画像1
画像2
昨日に引き続き,西京図書館の方にお世話になり,4・5・6年生への読み語りをしていただきました。高学年になってくると難しくて,分厚い本を読むようになってきますが,何と言ってもまだまだ絵本も大好きです。読み語りをしてもらい,みんなとても楽しそうでした。

西京図書館の方々,2日間ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 中間マラソン練習終了
1/28 マラソン大会
1/29 マラソン大会予備日
1/30 5年音楽鑑賞(10:20〜11:30)
教職員研修会のため4時間授業(1:15ごろ完全下校)
1/31 日本漢字能力検定日
2/2 委員会活動

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp