京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/23
本日:count up34
昨日:50
総数:714403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

青組応援練習

画像1
画像2
画像3
休み時間に応援練習の大きな声が響き渡ってきました。青組応援練習です。伝統的なコールの練習を中心にがんばっていましたが,応援団長を中心にとてもまとまりがありました。

2年 音楽『虫のこえをつくろう』

画像1
画像2
画像3
秋にあらわれてくる虫たちの泣き声(すずむしや,まつむし,こおろぎなど)を,歌のリズムに合わせてみんなでまねていました。初めははずかしそうにしていましたが,しだいに「ノリ」がよくなってきて笑顔で動きもつけながら楽しく活動していました。

1年 国語『漢数字の学習』

画像1
画像2
画像3
『六』と『七』の書き方を学習していました。みんなしんちょうにゆっくりと鉛筆を動かしながら,形をとらえて書いていました。

先生にみてもらって・・・さあ,○がもらえたかな。

なかよし学級 道徳 『ごあいさつ』

 絵本を読んだり,実際の場面を想定して練習したりして,あいさつについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

白露

 今日は二十四節気の一つ「白露」。大気が冷えてきて露ができ始めるころだそうです。とてもすがすがしくさわやかな朝を迎えました。
画像1
画像2

2年 国語『はっぴょうしよう』

画像1
画像2
画像3
はっぴょうする時のポイントをみんなで学習していました。どのようはっぴょうしたら聞いている人にうまく伝わるかを考えてグループ内で発表し合っていました。聞く人の聞き方もすごくよかったですよ。

なかよし学級 読み聞かせ

 なかよし学級の低学年では,先生から絵本を読んでもらったあと,子どもたちが力を合わせて絵本を読んでいました。みんなお話が大好きです。
画像1画像2

4年 体育 ソーラン節2014

画像1
画像2
画像3
 初めての練習にもかかわらず,気合満点。腰をおろしてかけ声も勇ましく,練習しています。仕上がりが楽しみです。

1年 運動会に向けて

画像1
画像2
1年生は2クラスなので運動会に向けてクラスを3色に分けています。座り方など複雑になってくるので,色ごとに先生に教えてもらっていました。同じ色の友達としっかりがんばっていきましょうね。

大雨の朝

画像1画像2
 相変わらず不安定なお天気が続き,今朝は大雨が降っています。登下校の安全にはくれぐれもご注意をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 中間マラソン練習終了
1/28 マラソン大会
1/29 マラソン大会予備日
1/30 5年音楽鑑賞(10:20〜11:30)
教職員研修会のため4時間授業(1:15ごろ完全下校)
1/31 日本漢字能力検定日
2/2 委員会活動

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp